吉和地区では見たことがないような六角枠と筋付け合わせたような効率的な民具が使用されていたようで、引っ張って行くと縦筋と交点の跡が付いていくものである。
下画像は吉和地区の他所にある民家跡の軒下に同じような民具の残骸がみられたので吉和地区ではこの民具が普及していたもののようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼