平良山手地区を弘法川が流れていることを知る人は多くないであろう。弘法川は常念寺裏でワシ川と合流して潮音寺川となって廿日市港に流出しているが、西広島バイパス側道から少し下った付近から暗渠にされ道路敷きとなっている。
弘法川の名残りとして広電宮島線の弘法踏切があり、潮音寺川の名残りとして廿日市1丁目11番の裏手に暗渠上の緑地帯がつくられている。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼