山陽自動車道、宮島SAから少し西側にある法面にはタカサゴユリが群生しており、現在見ごろで周辺に甘い香りを漂わせている。
タカサゴユリは台湾の山地に広く野生するユリで、旺盛な繁殖力のために西日本を中心に広く野生化しているようである。
山林と化していたこの法面は数年前に伐採されて明るくなり、タカサゴユリの種子が生育して群生化したものだろう。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔