ナイジェリアで反風刺画暴動、教会放火などで16人死亡 (ロイター) - goo ニュース
2週間前にこのブログで書いたイスラムの風刺画問題。日本ではあまり大きく取り上げられませんが、世界的に見れば凄く大きな問題になりつつあります。
イスラエルで端を発したこの事件、各国でデモが起こり、結構な数の死者も出ています。大使館や領事館などが焼かれたりもしました(上図参照)し、中東だけでなく今ではナイジェリアにまで飛び火しています。中東、北アフリカを中心に、イスラム教の国ってのは結構な範囲に広がっています。タリバンも乗っかってきてますしね。
そんな中、オリンピックが開催されているイタリアの元改革相が、いたずらに事件を大きくしているのが非常に気になります。「イスラム社会との対話というおとぎ話は捨てるべき」という発言、私にはありえないとしか思えませんね。
日本でも、各新聞社で社説が出たようですが、相変わらず違いが出すぎて興味深くはあります。
個人的な意見としては、デンマークの新聞社が浅はかだったと思いますね。その後の公式な謝罪もされぬままでは、さすがにマズイと思います。だからと言って、火をつけるのはやりすぎですが。一刻も早く、何かのアクションを起こさねば、大変なことにもなりかねないでしょう。
これが元で、また戦争が起こったりしないだろうか・・・?
2週間前にこのブログで書いたイスラムの風刺画問題。日本ではあまり大きく取り上げられませんが、世界的に見れば凄く大きな問題になりつつあります。
イスラエルで端を発したこの事件、各国でデモが起こり、結構な数の死者も出ています。大使館や領事館などが焼かれたりもしました(上図参照)し、中東だけでなく今ではナイジェリアにまで飛び火しています。中東、北アフリカを中心に、イスラム教の国ってのは結構な範囲に広がっています。タリバンも乗っかってきてますしね。
そんな中、オリンピックが開催されているイタリアの元改革相が、いたずらに事件を大きくしているのが非常に気になります。「イスラム社会との対話というおとぎ話は捨てるべき」という発言、私にはありえないとしか思えませんね。
日本でも、各新聞社で社説が出たようですが、相変わらず違いが出すぎて興味深くはあります。
個人的な意見としては、デンマークの新聞社が浅はかだったと思いますね。その後の公式な謝罪もされぬままでは、さすがにマズイと思います。だからと言って、火をつけるのはやりすぎですが。一刻も早く、何かのアクションを起こさねば、大変なことにもなりかねないでしょう。
これが元で、また戦争が起こったりしないだろうか・・・?