goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

餃子

2006年09月01日 22時43分57秒 | Office
 今日は月一回の店内会議の日でした。いつもはもう少し遅めにやるのですが、来週からはお休みに入る人間が多いので月初めに敢行したわけです。


 会議の後はなんでか宴会になだれ込みました。店の中で宴会です。支店長公認です。まぁ、仕事は全て終わってましたので問題は無いんですけどね。いや、あらゆる意味で問題だらけか・・・。


 「なんでやねん?」とは思いましたが、話を聞くと祭りの時なんかに調達したビールがかなり余ってるとのこと。冷蔵庫に入れといても邪魔なんで、一気に始末したわけです。ビールだけではアレなんで、アテとして餃子と鶏の唐揚げを購入。アツアツなんで最高の組合わせですね。


 大阪王将の餃子は大きめで、かなりジューシーな肉汁も出てました。唐揚げとともに、かなり美味しかったと言えます。しかし、ついうっかり

「こんな餃子初めて食べた。」

と口にしてしまったがために、「餃子を食べたことがない」と歪曲されてしまいました。しまったな~・・・。案の定

「上流階級は餃子なんか食べへんねんな。」

とか

「ちゃんと庶民の味を教えたげて!」

とかのボンボンループに持って行かれました。だから餃子ぐらいなら普段から食ってるって。まぁ私もワインの話題に食いついたという責任はありますが。



 にしても、店の中でほんとに宴会をやってしまうとは。マジで懐が深い(?)と思います。我ながら。

野菜の日

2006年08月31日 20時07分38秒 | Office
 8月最後の日、小学生~高校生の時は夏休みの〆ということで、大きな侘しさと新学期への少しの期待を感じていました。大学の時はまだ休みが続くと自堕落でした。


 そしてしんきんさんになった現在、8月31日はやっぱり月末でした。しかも、金曜日だと思ってたらまだ木曜でやんの。



 生きた心地がしねぇ・・・。



復帰第一戦

2006年08月27日 10時20分16秒 | Office
 昨日は久々に職場へと足を運びました。いえ、水曜にも行きましたけどね。あんな記事を書いたのも束の間。案の定、私の預り知らないところで

「初瀬くんに庶民の味を理解させますよ!」

とか言われてたみたいです。高卒の同期(19歳 テニス少女)に。うちは華族とか上流階級と思われてるのか? 確かに一円落としとか、紐についたアメとか、ミルクせんべいは知らんかったけど。挙句、

「初瀬くん、わたあめ知ってる?」

と心外な言葉を投げかけられたり、

「はい、これ食べたことないでしょ。」

とか吐かしながらチョコバナナを差し出されたりもしました。いや、チョコバナナぐらいなら食べたことはあるよ。自作だけど。


 祭りとしましては、今回も、前回の盆踊りと同様に、支店の目の前にある銀行と合同で店を出していました。今回はヨーヨーつりのほかに、金魚すくいも織り交ぜています。また、店が商店会に属しているのでビールや焼きソバ、たこ焼きや焼き鳥なんかはタダでもらえます。特にビールは生を飲み放題状態です。まぁ、あんまし飲めませんでしたが。ただ、商店会のユニフォームとも言うべき黄色いTシャツは勘弁してもらいたい・・・24時間じゃないんだから・・・。


 そんな中、久々に私がビビるぐらいのサプライズがありました。ヨーヨーつりの売り子をしていたときに、支店長が私を呼びました。出向いてみると、大学で学科及びクラスも同じだった娘がいるじゃありませんか! なんと職場の目の前の銀行で働いてたとは・・・。こいつぁさすがに予想外でした。銀行さんと合同出店しているので、必然的に絡みも多いはずなのに寝耳に水状態です。あっちは気づいてたのに、こっちはニブチンだな~・・・。ある意味、運命的なモノを感じなくもないです。もう「付き合う」を通り越して「結婚する」か? ありえないですけど。


 その後、一日目もそろそろお開きかというところで何と雨が降ってきました。いえね、空模様はかなり怪しかったんで、いつ降ってもおかしくなかったんですが。急遽、軒先を借りて雨宿りをしていると、小さな女の子が寄ってきて光る腕輪をくれました。よく見ると、ヨーヨーつりをしてくれた子でしたね。ちょいといい話。ジャンクならカットですね・・・。雨脚が弱まったのを見計らって簡単に片付けをしたあと、大急ぎで店にもどりました。みんな濡れねずみだったんで着替えます。私はその前に炊事場にお茶を取りに行ったんですが、そこで事件が。


 扉を開けると、先輩職員(25歳 170cm セクシー系)が着替えようとしてたとこに出くわしました。ベタなラブコメじゃあるまいし。しかも、

「見たかったら見てもいいよ」

と、冗談だか遊ばれてるのだか分からん言葉まで投げかけられました。まぁ、紳士的な対応で切り抜けましたけど。でも、これってある意味逆セクハラじゃ・・・? 


 今夜も二日目があります。いったいどんな事件が待っていることやら? できれば、平穏無事に終わりたいな~・・・。明日から仕事だし。


スパ王

2006年08月15日 19時53分42秒 | Office
 昨日からいつもの仕出屋さんがお盆休みなので、お昼ご飯を持参しています。

「お弁当作ってもらったらええやん。」

とよく言われますが、製造責任者2に弁当を作ってもらうのも癪なんで途中で購入しています。生活費は入れてますけどね。


 いつもお弁当を注文している他の方々はカップラーメンを持ってきたり、弁当を買ってきたりしているようですが、私が手を出しているのは日清Spa王。カップラーメンとかは味が濃いし、春雨ヌードルは腹持ちが悪いんで一風変わったものをセレクトしてみました。これにサラダとジュースを付け合せています。

「やっぱボンボンは違うわ。」

とは言われてません。まだ。まぁSpa王でボンボンも何もないとは思いますけどね。ラーメンはお湯を入れて3分が常識。焼きソバはそこからさらに湯切りをしないといけません。ですが、スパ王は1分。UFOよりも早く出来ます。量も味つけもちょうどいいので予想以上に重宝しています。ってゆ~か、エースコックのスーパーカップ1.5倍とおにぎりの組み合わせとか「よく入るな~」って思いますよ。


 昨日は「醤油バターたらこ」、今日は「喫茶店のナポリタン」ときているので、明日は「完熟トマトミートソース」かな~・・・? ってゆ~か、今週はSpa王で通してみようかしら? 来週は休みだし。本当は材料を持って行って作ったらいいんですけど時間が無いので断念。



 にしても、ママーのアルデンティーノはどこに売ってるのだろう・・・? 

金鳥の夏 日本の夏

2006年08月06日 09時18分57秒 | Office
 昨日は支店のある町の盆踊りに参加してきました。いや、厳密には参加させられました。ほんとはブッチギリたかったんですが。


 地域のお祭りなんで規模はたかが知れてますが、支店の目の前にある銀行と合同でヨーヨー釣りのお店を出してました。私は当然売り子です。幼児から小学生ぐらいまでの子どもとそのお母さんを相手にしてました。人妻です。自分では意識はなかったんですが、また

「やっぱ生き生きしてたな」

と言われました。先月と同じく・・・。それだけならまだしも、

「こういう仕事に就いた方がよかったんちゃうか?」

という発言はちょいとヒドい。芸人にでもなれというのでしょうか?


 にしても、「ヨーヨー釣りなんて誰がやんねん?」と思ってましたが、杞憂でした。お客さんが来るわ来るわ。2歳ぐらい~小学生あたりの子どもとそのお母さん。最初は「子ども相手はちょっと・・・」と一歩引いていましたが、実際に接してみるとこれがまた楽しい。上手い具合に取る子がいたり、一個も取れない子もいたり、ズルをする子もいたり(!)。取れなくても一個はあげるので、泣き出す子はいませんでしたが。また、お母さん方と絡むのもこれまた面白いものがありました。比較的若いお母さんが多かったので。オバちゃんはパス(←最低)。


 屋台も一段落した頃、幹事を務めていた係長に

「ちょっと踊ってこい」

とお達しを受けました。正直、「なんでやねん!?」って感じです。最初は拒否りましたが、毎年恒例のことらしく、先輩諸氏は輪の中に入って踊ってました。仕方無し(嫌々ながら)に輪に加わることに。店の近所に住んでいる先輩職員(2?歳 スレンダー系 土着の民)は昔からやっていたらしく、かなりキレのある踊りでした。何とか見よう見まねで付いていきました。まぁ、盆踊りの振り付けなんて大したものではないので、櫓の周りを一周すれば憶えてしまいます。しかも哀しいかな、

やけに楽しい・・・。

盆踊りや夏祭りが何年も続く意味が分かったような気がします。本当は1周したら外れようと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました。それだけでなく、輪から外れていた先輩や上司も何でか集まってきて輪に加わってました。さっきまで嫌がってたやん! ただ、渉外担当の主任(31歳 愛娘持ち)はリズム感が悪いらしく、一人だけオリジナルを踊っていました。


 こういう祭りごとは端から見るとそれほどでもないんですが、実際に参加してみると非常に楽しい。お祭り野郎の血が混ざってるのやもしれませんが。ただ、その後の後片付けが面倒。やったら後始末をしないといけないのは仕方ないことですけどね。しかも、打ち上げで「一杯だけ」ということで飲みに行ったのですが、帰れたのは終電も過ぎ去った時間・・・。またタクシー帰りでした。学生時代なら朝までカラオケなんですが・・・酔っ払いの言うことは信じたらダメですね・・・。



 あ、屋台グルメを食べ損ねた。下旬のお祭りに期待しときましょう。あ、向かいの銀行の職員と絡むのも忘れてた。まぁ、あんましいい娘がいなかったので良しとしましょう(←最低な問題発言)。

祭典

2006年08月05日 10時35分29秒 | Office
 さて、今日は土曜日ですが休日出勤せねばなりません。しかも昼過ぎから。何が哀しゅうて地域の祭りに参加せねばならんのか? お祭りごとは嫌いじゃないんですが、こう暑いと外に出るのも億劫になります。でも、行かねばな~・・・。


 懸念があるとすれば、私は職場内で「ぼんぼん」という見方をされているので露店グルメに関しての知識が無いと思われていることでしょうか? 「これ食ったことあるか?」と言われながら色んなものをもらえる期待感はありますが、素直に喜べないな~・・・。まぁ実際にどうだったかは明日書くやもしれませんが。



 気づけば、一年休まずに連続で更新していることになってますね。まぁ通過点ですが。そろそろ、ブログを移籍しようかな~・・・?

3割減

2006年08月04日 22時32分40秒 | Office
 今日は、というか今日もなんでかバタバタした日でした・・・。


 別に、お客さんが多かったわけではありません。


 かといって、膨大な量の仕事があったわけでもありません。


 じゃあ何でかって?


 内勤の数が少なかったからですよ。


 普段は役席を除けば6人で仕事を回しています。少ないと思われるやもしれませんが、そんなに大きな店ではないのと、渉外のウェートが大きいのでこれぐらいなんです。ただ、今日は1人が夏休み、1人がテニス部の遠征ということで4人で回さなければいけませんでした。事務長から

「初瀬くんは今日は両ウィングやで」

とか言われる始末です。窓口を2トップと見立てた場合、いつもは左サイド的な位置にいます。が、今日ばかりはMFではなく、ウィング。積極的に攻撃参加(窓口に出る)こともさせられました。とは言っても、普段でも時々やってるんですけどね。



 にしても、3分の1も抜けると正直キツイ! 2割の戦力がなくなった時点で敗北は確定すると言われてますから、今日は劣勢も劣勢でした。いえ、お客さんを敵に見立ててるわけではないですが。来週の前半もこんな感じが続きそうです。はぁ~、本部から援軍が来たりは・・・しないかな・・・・・・。

異文化コミュニケーション

2006年08月03日 19時16分55秒 | Office
 昨日もちょいとお話しましたが、今日は昼から健康管理センターへと召集されました。最初は検診かと思ってたんですよ。支店長や次長に

「診断受けるのに昼飯食ってよかったんか?」

と心配されるぐらいでした。でも、どこにも「絶食してください」という文字はありません。ガッツリ食べて行きました。しかし仕出し屋さんよ、おかずに焼きソバはなかろう・・・。


 程なくして出発。いや~、中で仕事をしてるとこう外に出る用事が楽しくて仕方ありません。今日は早出したので電車の中では音楽聴きながら仮眠してました。う~ん醍醐味。


 地下鉄から地上に出ると、熱気と日差しがキツい! 日本で一番暑い大阪の中心部に一番暑い時間帯に赴くなんてなるだけ避けるべきことです。しかも、駅から10分ほど歩くし。


 いよいよ検診かと思いきや、今回は生活習慣に関する指導、つまり「生活指導」です。この年で生活指導を受けるとは・・・。社会保険が云々とか、保険が効かないのはどこそことか、飽き飽きです。何なりと聞き流してました。私の他に5人ぐらいいましたが、周りはみんな商売敵です。冗談です、同業者です。


 保険の話が終わったあと、2班に分けられました。私のグループはK信金とSS信金の新入職員と私。看護士さんがやってきて、いきなりパッチテストをやらされました。エタノールを染み込ませた脱脂綿をしばらく腕に付けて赤くなるかを見るアレです。飲めるかどうかが分かるらしいのですが、やけに楽しい。SS信金の新入職員は早速赤くなってました。つまり、「飲めない人」です。K信金の新入職員と私はいつまで経っても赤くなりません。「どこに張り付けたか分からん」ぐらいでした。「飲める人」ではありません。「ややもあれば飲みすぎて危ない人」です。でも、店の皆さんには「余り飲めないです」としか言いません。私が飲めると分かったら完璧に潰しにかかってきます。


 その他、事前に答えた食生活のアンケートに対し、糖分や塩分や脂質を摂取しすぎてないかどうかや、同じ材料でも調理法によってカロリーは全然違うなどの説明を受けました。いや~、健康センターなんて用がなければ近寄りたくもないところですが、3月の時といい今回といいやけに楽しい空間です。ってゆ~か、看護士さんの話の進め方がやたらと上手かったのが印象的です。でも、あまりお世話になりたくはないですが。

右往左往

2006年08月02日 21時18分54秒 | Office
 別に末日でも何でもないのに、今日はやけに体力を消耗しました。いえ、暑いってのもありますけど、それ以上に飛び回ってたことに起因すると思います。

+ + + + + + +

○開店直後:前日閉店後の処理を終わらせてから市の行政センターへ住民票を上げに行く。

○10時:チラシ(自作)の印刷のため2駅離れた本店へ(車で行ったけど)。

○10時50分:法務局へ登記簿謄本を取りに行く。時間かかる。

○11時10分:市役所へ印鑑証明を取りに行く。いつも店に見える司法書士の先生と遭遇する。

○12時:帰店して昼食。

○13時:小切手の交換処理を終わらせた後、残高不足のお客さんにTEL。

○14時40分:急遽店の近所の行政センターへ住民票を取りに行く(本日2度目)。もうすぐ閉店なのだが・・・。

○15時30分:試験を受けに行くために本店へ(本日2度目)。ただでさえ本店及び本部には近寄りたくないのに。

○16時50分:試験その他諸々終了。ちょいと早いが帰宅許可が出る。しかし、同期の連中と喫茶店へ行って駄弁る。

○18時:「そろそろお開きに・・・」というところで店に財布を忘れてきたことに気づく。お代は同期に借りました。 


+ + + + + + +


 ってな感じでした。いつもなら店から外に出ることすらないのですが、今日はほとんど出っ放しでした。外回りに出るようになったらもっとあっちこっち行ってると思いますが、まだ内勤なんですけどね~・・・。行政センター(市役所の出張所)のおばちゃんに「お役所めぐりですね」と言われる始末です。まぁ、本店も役所みたいなもんか。



 さて、明日は明日で検診に行かねば。前回は大勢だったのでなぜかフィーバーしてましたが、今回は1人です。悪いところ見つかったらどうしよう? 

二度づけ禁止

2006年07月28日 22時41分44秒 | Office
 月末の忙しさと思わぬ難題で焦燥しきった一日でした。特に後者。破産なんかすんじゃねぇよ!

 その労いかどうかは知りませんが、渉外の先輩職員と係長に連れられて串カツを食べに行きました。しかも立ち呑みの屋台。人生初の立ち呑みです(屋台には行ったことある)。ぼんぼん(関西では「いいとこのぼっちゃん」という意)的な位置付けがなされている私に「新たな世界を見せるため」らしいです。


 串カツと言えば関西ではお馴染みの「二度づけ禁止」というルールがあります。例に漏れず

「二度づけはあかんぞ!」

と言われました。どうやら私は

[ぼんぼん=世間知らず]

という味方をされてるようです。失礼な。それぐらい知ってますよ。実際にやるのは初めてだけど。


 お味の方は想像以上に良かったです。肉はもちろん、レンコンやタマネギもかなりイケました。むしろ、こっちのが美味しかったです。しかも揚げたてというオマケ付。他に焼き鳥やおでんなんかもあったので、メニューはかなりのものです。その上、係長の奢りとあっては言うことなしです。ごちそうさまでした。



 にしても、ぼんぼんキャラは何とか払拭せねば。最近何でも

「さすがぼんぼんやな~。」

の一言で片付けられます。特に「しゃーないな」というニュアンスで。この辺の話はまた機会があればってことで。




 そこそこありますよ。