goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

一世一代の舞台

2011年01月16日 17時13分01秒 | Songs & Music
 本日は楽団の練習をお休みして大学時代の先輩の結婚式にお呼ばれしてきました。先月からちょいちょい書いてましたアレです。


 1つ上の先輩なんですが、ホント在学中は公私にわたりお世話になりました(棒読み)。結婚式とはいうものの、位置付けはこじんまりとした披露宴。ってなわけで、ご両親や友人の挨拶やスライドショー、そして私のミッションである余興なんかをやってました。おかげで開場時間の1時間前に現地入り。しかもサックスと電子ドラム、キーボード持ち込みで。タクシーの運ちゃんに「プロの方ですか?」と言われたのは笑いました。が、1人でやるとさすがに骨が折れました。しかし、アップ代わりに「残酷な天使のテーゼ」を吹いていたら、新郎の甥っ子さん(5歳)が興味深々で見てたのは和みました。こんな大人になるんじゃないよ。


 なんやかんやで開始となりましたが、よくよく見てみますと実行委員自体は新婦さんのご友人でしたが、ウェルカムボードの作成は大学時代の2つ上の先輩。そして余興は後輩である私を含めた3名。身内で固めまくってんじゃん。まぁいいけど。その分と言っては何ですが、大学時代のメンバーが10名も集まるという快挙。中には卒業以来初顔合わせの方もおられて非常に和気あいあいとしてたように思います。湯茶がまさかの遅刻だったことはこの際触れないでおきましょう(滋賀県湖西は豪雪なのか)。


 こんな感じで我々の来賓席はこき使われたり、グダグダでしたが、新郎である先輩は冗談を交えながらも要所要所を確実に締め、しっかりと所帯を持つ男の顔になってました。在学中からは想像付かないぐらい(笑)。そんなこんなで出来上がりつつ出番がやってきました。ってゆ~か、メイン手前? そんな位置に置かれていたとは・・・。テンションも下がり気味だったのは内緒です。


 しかしながら楽器を持つと変わるもので、とりあえず他の2人には悪いですがオンステージでやらせてもらいました。楽器が冷え切っていたのでパフォーマンスとしては6分~7分ぐらいでしたが。曲目はAIの「Story」とウルフルズの「バンザイ~好きでよかった~」をやりましたが、バンザイが初っ端BGMと被るというまさかの展開。おいおい、軌道修正できねぇよ。それでも演奏しましたけど。



 時間は押し気味だったものの、なんとかプログラムは全て終了。一世一代の晴れ舞台でしたので少々の大変さは目を瞑ろうかなと。まぁしばらくはやらなくていいや。さてさて、3月にはライブとこれまた二次会が待ち構えています。二次会の方は例によって依頼が来てたような気がしますが、どうしようか?





合同練習 再び

2011年01月13日 18時49分44秒 | Songs & Music
 今日も今日とてお休みをいただいて大学の先輩の結婚式の余興の練習。先月にもやったアレです。今週末に迫ってますからね。不良職員です。


 例によって昼前に集合し、正午より練習開始。先月にやった時は正直「おいおい、大丈夫かよ・・・」って感じでして非常に心配しつつのセッション。およそ1ヶ月ぶりでしたが、出来栄えが後退していることはなく人前には出せるようになったと思われます。またもや悪い癖が出てネタを仕込んだりもしてますが・・・(笑)。



 泣いても笑っても今週末でこのセッションは一旦消滅します(そのはず)。学生時代は色々お世話になった先輩の一世一代の晴れ舞台ですので、ヘタなことはできません。気合入れていかねば!! でも、リハーサルできないのがツライな~・・・。

58年会鍋

2011年01月09日 11時13分23秒 | Songs & Music
 新年も1週間を過ぎ去った昨日、所属する楽団のもうお馴染みとなってきました58年会の面々で鍋パーティーを開催いたしました。


 事の発端は年末の忘年会。58年会メンバーであるkirbyが鍋の元を入手しまして、一人暮らしの身には持て余すということでこれが計画されました。・・・・・・いや、語弊がありますね。計画することになりました。結局マネジメントやることになってるんだから。


 ちょいと早めの午後4時に集合。買い出しをし、今回の会場であるトロンボーン吹きのウリ宅へ。あ、女性の宅ですがそこは気にせずに。その他、マサキとみーやも集いさっそく調理開始。例によって鉄火場(台所)担当。ちょいと大学時代を思い出しました。食材を切り、つなぎとして「ささみの明太子和え」をちょいちょいと調理。昨日の記事に書きましたシェフナイフはこのためです(他所の包丁は使いにくいもんで)。マサキに至っては忘年会に続き自慢の(?)お菓子作りの腕前を披露し、ケーキを作成してくれてました。要するにトップ絵のアレです。その他の面々は餃子作ってたんじゃないでしょうか? 皮から作ってたみたいですが。こっちはそれどころじゃなかったんで。


 仕込みも終わり軽く飲みつつガキの使いを見ながら待ってるとkirbyが到着、kwstがまだでしたが先に始めました。途中、「餃子焼いてくれ~!」とか勝手なことばかり吐かしやがる野郎も。その都度キッチンへ立ってたような気が。そういう宿命の下に生まれてるんでしょうけど。kwstも到着し、「紅の豚」に燃えつつ仕切り直し。第二陣を調理するも胃袋の方が若干限界。理由は量を作り過ぎたことだと明白でした。これは大いなる反省点です。しかし、ケーキは別腹(笑)。相変わらずの安定感抜群の出来栄えでした。



 58年会としては初めての家飲みでした。6名参加と比較的少数でお安く付きましたが、ホスト的な役割を担うことになれば大変そうだなと(笑)。例によってkwstはグダグダになってましたが、アレは一度本気で痛い目見ないと分からないですね。次回があるかどうかは分かりませんが、また鉄火場に立つことになりそうです。あ、肝心の鍋を撮るの忘れてた。


 

演奏会DVD 製品版

2010年12月29日 10時21分15秒 | Songs & Music
 こないだの練習で受け取った秋のポップコンサートのDVDをようやく見ました。以前、ディレクターズカットをいただいてたので感想としては同じなんですけど、やっぱ落ち着きないな~(笑)。まさに銀河駆け巡るビート状態だったのがアリアリと分かりました。



 今回はあんまし目立つところは無かったかなと思ってましたが、ポジショニングの関係で結構な頻度で映ってました。まぁ、指揮者にパンしたら大体入ってますからね。今回は舞台上も余裕がありましたし。ディレクターズカット版ではホントにカットされていたあと、ハイノートヒッター・エリック増田のサウンドもちゃんと入ってました。



 しばらく楽団としての舞台はありませんが、来月は大学の先輩の結婚式、そして3月にはライブが控えております。何やかんやで奇数月はやりますね。さっさと楽譜を作らねば。

毎年恒例の宴

2010年12月27日 19時43分24秒 | Songs & Music
 昨夜は所属する楽団の忘年会が開かれました。もうかれこれ何回目でしょう? まぁ、それは瑣末な問題ですね。あ、トップ絵は副指揮者さんとフルート奏者さんが入籍されたってことで、58年会の野郎の1人が製作したケーキです。小器用なやっちゃ。


 例のごとくプレゼント交換が催されましたが、今年は例年になく、良く言えば鉄板の、そうでなければ安牌なプレゼントだらけでした(暴言)。まぁ、私は例によってガンプラだったんですけどね。一昨年はνガンダム、昨年はガンダム&ザク&シャア専用ザク、今年はZガンダムにしました。来年の秋コンで「交響組曲Zガンダム」がやりたいという意味合いも込めて(「序曲 逆襲のシャア」でも可)。残念ながらガンダムオヤジたちには当たらず、全く分からない年下の女性団員の元に。布教活動と言う意味では成功か?


 かく言う私の元にはサックスの姉さんの1人が用意したたまき亭のパン詰め合わせが。今朝の食卓に並んだのは想像に難くありません。こげパンは朝にちょっとつまんだだけで、帰宅時には既に空っぽでした。その後、家庭内が修羅場になったのも想像に容易いことですwww


 後半はほとんど58年会と化していたような気もしますが、まぁいいや。何でか知らない間にまたもやセッティングすることにされてるし。今日は小休止ですが、明日から3連チャンが控えてます。明日は仕事納めなんで大丈夫っちゃ大丈夫なんですけど・・・・・・私は生き延びることができるか?

移調編曲の日 PART2

2010年12月12日 15時52分23秒 | Songs & Music
 昨日の記事でも書きましたが、今日も今日とて朝からアレグロと格闘。バンドスコアやエリーゼで落とした楽譜を片手にC調をB♭に移調&編曲していました。


 その甲斐あって(?)マクロス兄妹プラスの楽曲は一応の完成。さすがに4曲は詰め込みすぎたなと。「トライアングラー(Fight on stage)」と「星間飛行」は端折ってるんですけど、「マクロス」と「愛・おぼえていますか」が1コーラスずつ。しかも楽器は2本なんで忙しなく演奏し続けることになりそうです。miRim、怒るかな~・・・? 


 次は58年会のに取りかからねばなりません。こちらは11パート。しかも編成のバランスは最悪。楽譜は手元にありますが、私が保つかどうかですね。少々難しくなっても、そこは「ごめんなさい」ということで勘弁してください。他にアレグロ持ってるヤツがいれば手伝ってもらうんだけどな~・・・(フィナーレでもノートパッドじゃ多分追いつかない)。

移調編曲の日

2010年12月11日 20時20分25秒 | Songs & Music
 師走も半ばに突入した今日この頃、来年も例によって団内ライブがあるのでそれに向けての楽譜作成に一日を費やしていました。今度は3月なんでまだ余裕っちゃ余裕なんですけどね。


 今回は昨年の反省を込めて100%アンプラグドでいくことに。今のところプロデュースは2つ。


○もう恒例となりました「58年会」
+αがなくなり、純正の58年会です。
今回のプログラムは90年代をテーマに小学校~中学校時代に流行った曲を。

○「マクロス兄妹プラス」(もしかしたら「7」になるか一気に「F」にするかも)
前回は途中で断念と言う憂き目に遭いましたが、今回はその心配はなし。
プログラムとしては、某自動車の名前を覚えるアニメのミリオンを売り上げたOPが一つ。
そしてもちろんマクロス。


とまぁ、こんな感じです。バンドスコアがもう片手じゃ数えきれないぐらいになりました。曲数を数えますと数十曲に上ります。捨て曲が多いですけどね。前回は手を出し過ぎたがために消化不良でしたので、今回は最初から決め打ちです。今年中には楽譜を製作&配布して、来年早々から練習に入らねば。その前に結婚式の余興があったな・・・・・・。

合同練習

2010年12月09日 21時01分49秒 | Songs & Music
 今日は休暇申請をして、1月にある大学の先輩の結婚式の余興の練習をば。まぁ大学時代のクラブは音楽全く関係ないんですが、なんせ芸を持ってる人間がいましたので。


 昼前に集まり、ビジネス街のど真ん中にあるスタジオへ。さすがに平日の昼間は空きまくり。最近はバリサク専門なんで、久々に引っ張り出したキャノンボールがご機嫌ななめでした。エンジンかかるまで時間かかったな~。


 集まった面子は同期(♀)と後輩(♀)、そして私の計3人。これがフルメンバーなんですけどね。後輩のピアノと同期のドラム、それに私のサックスで3ピースバンドとしての形は整えてます。ただ、私以外は年単位のブランクあり・・・。一抹の不安を憶えつつ、セッション開始。


 最初こそ「勝てる要素がねぇよ!!」って感じでしたが、数をこなすに連れて次第にまとまってきたと思います。まぁちゃんとした下地はある(と思う)連中ですからね。なんやかんやで4時間の練習はあっという間にタイムアップ。最悪の事態も想定してましたが、予想外に出来ていたかなと。あと1~2回合わせればそれなりの形にはなるかと思えました。



 しかしながら、私以外の2人は平日休みの職業。来月も休暇申請をせねばならんかな~・・・。なんかセッションの味を占めちゃったみたいだし。どうなることやら?

58年会の集い

2010年11月24日 20時12分51秒 | Songs & Music
 昨日は勤労感謝の日と言うことで58年会の面々と昼間からカラオケに繰り出してきました(意味不明)。えぇ、高校や大学の若かりし時代を思い出して。


 集合はお昼の12時。とりあえず集まった面子で夕方までぶっ通し。もうね、レパートリーがTHE・90年代って感じでした。もちろんメドレーを回しましたけど、95~97年の小6~中2あたりが限界でしたね。高校ぐらいになると曲名は知ってるけど歌えないってのが結構出てきてましたね。5時間ほど時間を取ってたんですが、正直あっという間でした。本来は3月のライブに向けて選曲会議の意味も込めていたんですが、そんなことは忘却の彼方へ旅立ってしまいました。かくいう私はホームグラウンドであるアニソンを極力封印。セーブした状態だったのは内緒です。


 その後、そのままテンション上がった状態で居酒屋へ。そこではきっちり選曲会議を開き、何とか4分程度で収まる90年代ヒットメドレーを煮詰めました。久々に音楽に対し真剣な話し合いをしましたよ。2時間で解散するつもりが実質3時間オーバー。疲れたな~。面白かったけど。あ、まだバラしません。



 さてさて、曲も決まりまして通達も流しました。あとはバンドスコアを仕入れて編曲の日々です。1月の結婚式の曲も作れてないし、今週末もアウトローズで飲みに行くので時間があるようで実はありません。まぁ、時間ってあるかないかじゃなくて作るモノですからね。

58年会

2010年11月15日 20時10分23秒 | Songs & Music
 昨夜は久しぶりに所属する楽団の58年会(同学年の集い)を開催しました。前回は3月の終わりだったので、かれこれ7ヶ月ぶりぐらいでしょうか? ってゆ~か、今回は幹事をやるつもりはなかったんですけど、結局のところ私が取りまとめることになりました。この会合ではそういう役回りなんでしょうね。


 練習終わりの積み込みを5分で片づけ、19:30より開始。合計10人の中で8人が参加と言うそこそこの大所帯。なんか、みんな年甲斐もなく最初からクライマックスだったのは気のせいでしょうか? もう数年で30だぜ・・・。予約時にある程度の注文をしていたのが効いてました。ただし、乾杯の音頭はキャンセルされましたけど。


 
 3月に例のライブがあるってことで、とりあえずそれのレパートリーの話から。思った以上に進む進む。何かってのは明かせませんが、またもやアレンジの日々が始まりそうです。編成のバランスは悪すぎなのが問題ですが・・・。あと、以前からちょいちょい話に出ていた58年会カラオケも実行に移すことになりました。まぁ、こっちはそれほど時間はかからんか。



 まだ本格的に初めて3度目(だったはず)ですが、今のところハズレはありません。なんせ、大抵同じ道を通って育ってきてるので話が通じます。TV番組であったり、歌であったり。同い年ってことで変に気を使うこともありませんのでノビノビとできました。さてさて、次はいつになることやら?