goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

L4U~Live for You~

2011年03月20日 10時34分55秒 | Songs & Music
 昨夜は毎年恒例の楽団内ライブが開催されました。今年は私の出番は3団体(内2つをプロデュース)。しかも開幕&トリ・・・なんでやねん。


 曲も相変わらずバラエティに富んでいました。アンサンブル、フュージョン、スカ、アカペラ、藍染さんなどなど。かく言う私のプロデュースは

○マクロス兄妹F
 マクロス兄妹と言いながら、最初は「ゆずれない願い」。敬愛しすぎて神格化している田村直美さんの名曲から始まり、トライアングラー→星間飛行→マクロス→愛おぼえていますかのメドレー。ゆずれない願いのイントロが流れると「レイアース?」と反応したのがほぼ20代ばっかりだったのは内緒です。マクロスメドレープラスに関してはやはり初代が強かった。終了してからマイミクのkirbyと熱唱していたぐらい(笑)。楽譜めくれなかったけど・・・。






○58年会withアニキ
 純正58年会で臨むかと思いきや、やはりドラムがあった方が良いと思い、急遽打楽器パートのアニキにオファー。ゲネプロで初合わせでしたが、想像以上にハマり、参加してもらってホントに良かったです。曲はまずJUDY & MARYの「そばかす」。私がプロデュースする限り、アニソンは必ず入れます(笑)。それに90年代半ば~後半にかけてのJポップのミリオンを記録した曲のメドレー。ズルイ女(シャ乱Q)→LOVE PHANTOM(B'z)→アゲハ蝶(ポルノグラフィティ)→青いイナズマ(SMAP)→長い間(Kiroro)→Forever Love(X-JAPAN)→空も飛べるはず(スピッツ)→HOWEVER(GLAY)を集めてみました。ゲネプロまでは楽譜通りの演奏でしたが、直前になりkirbyが「俺歌うわ!!」と言いだし、急遽メドレーの数曲を歌いやがりました。私も負けずに青いイナズマを熱唱。もうカラオケ状態。また58年会カラオケ企画するから。




と、こんな感じでした。もうね、直前になっての方向転換は珍しいことじゃないですけど、それに対応できたのは毎度毎度スゴイと思います。ホントにこのメンツが集まってありがたいと思います。


 マクロス兄妹Fも昨年は完奏できなかったのですが、リベンジできたかなと思います。しかし、miRimもあの難しい楽譜をよく演奏してくれたもんです。こんな私とコンビを組んでくれるなんてもう感謝しきりです。


 ただ、一つ哀しいお知らせが。楽団の飲み会や今回のようなライブでお世話になったお店、ボンバ・デ・クラークが今月で閉店するとのこと。24年もの長きにわたって営業されてきたんですが、とうとうその歴史に幕を下ろされます。マスターが引退されるとのこと。あそこのブラッディメアリーが一番美味かったんだけどな~。ってなわけでボーナストラック扱いでいつもの「サンバベアー」を演奏。即興&楽譜もろくにない状態でしたが、皆さん身体が覚えてはりましたね(笑)。せめてもの恩返しになったかどうかは分かりませんが、そんな感じです。



 来年はライブの開催自体が危ぶまれますが、どこか良い場所を見つけなければ。そして、出場するならまた楽譜を作らねば。でも、もうメドレーは1回につき1曲ぐらいしか作らねぇ。

ライブ当日 '11

2011年03月19日 12時50分47秒 | Songs & Music
※今日は震災ネタではありません。


 さてさて、今年も楽団のライブの季節がやってまいりました。例によって内部の人間だけのアレですが、もう恒例となっています。


 昨年は3団体プロデュース&文明の利器に頼ったがために不本意な結果となりましたが、今回は100%アンプラグド。同じ轍は二度踏みません。曲がウケるかどうかは別にして。まぁ、金とって演奏するわけじゃないですから、思いっきり趣味の世界に入っても問題ないですね。ってゆ~か、そういう場だと思っています。


 惜しむらくは、時間があったにも関わらず直前までバタバタしていたってところでしょうか? 特に58年会のドラムはスペシャルゲスト(?)を手配したのが先週。これからのゲネプロが初合わせとなると言う体たらく。もっと段取りを良くしないといかんな~。なんにせよ、精いっぱいやるだけです。



 しかしながら、メドレー2曲はさすがにくたびれました。作るのも演奏するのも。これからはやっても一曲だけにしておこう。

予想を裏切られた

2011年03月09日 20時12分05秒 | Songs & Music
ドラえもん』『クレしん』『ガンダム』など!テレ朝系アニメ主題歌アルバム登場!


 想像以上に直撃の曲が多くて驚きました。平成ガンダムコンプリートされてるとは。80年代サンライズ作品は省かれまくってるのに(笑)。惜しむらくは、スラムダンクとグルグルが入ってないところでしょうか。


 しかし、一休さんはテレ朝系だったんですね。再放送でしか見たことなかったんで始めて知りました。

Let's Dance Boys!

2011年03月03日 20時48分47秒 | Songs & Music



 ネタもないので久々に音楽の話題でも。ちょいと前からプレーヤーに入れて聴いてますベヨネッタの「Let's Dance Boys!」。ベヨネッタ自体は以前も紹介しましたが、この曲は聴いていただければ分かるように、私にとってはど真ん中ストライクです。例によって、サックス吹きの端くれとしてやってみたい曲ではあります。


 しかしながら、携帯プレーヤーの中身を見返してみるとインスト曲の多いこと多いこと。200曲ぐらいしか入れてませんけど、3割ぐらいはインスト。ただし吹奏楽曲やクラシックは一曲もないという状態。まぁ、アウトローですからね。

スペイン語で箱

2011年03月01日 19時42分30秒 | Songs & Music
音楽初心者が、ずっとつきあえる楽器を見極めるコツ


 まさかのカホンが紹介されていてちょっと驚きました。最近流行ってんのかな~、やっぱり。見た目はただの木箱、カホンって言葉の意味も箱なんですけど、叩くとあら不思議ってな感じです。まぁ、見てもらうのが一番早いですよね。





 両手しか使えませんけど、簡易的なドラムの代わりにできなくもないかと思います。大体の相場が12000~20000ぐらい、手が出ないわけでは・・・・・・またお蔵入りするから止めとこう。

スカパラ×ワンピース

2011年02月27日 10時42分38秒 | Songs & Music
『ワンピース』がスカパラに!? 楽器を手にCDジャケット登場


 「またいつものコラボか・・・」と思ってみたら結構ジャケットがカッコよくできてるじゃないですか。一人違う人が混ざってますが。ちなみにルフィの持ってるのはアルトではなくテナー、これ豆知識です。スカパラ現メンバーにアルトサックスはいませんので。


 この世界でもう長くいますけど、正直スカパラはそれほど好きな曲があるわけではありません。ただし、「Black Jack」は素直にカッコいいと思います。途中のバリサクソロ(だと思う)が最高にカッコいいので。ってゆ~か、スカでもホーンセクションでも吹奏楽のポップスでも、バリサクにソロが入ると一気に高評価になるのは何ゆえ? ニコニコとかつべのコメントはそればかりになります。まぁ、普通は日の目を見ない楽器ですからね(笑)。



Gothic Neclord

2011年02月21日 19時49分27秒 | Songs & Music
 もう4年以上「Ⅵ」の発売を心待ちにしている幻想水滸伝。ティアクライシス? そんなもんはありません。


 そんな中話には聞いてましたが見つけることが出来なかった「幻想水滸伝音楽集 Produced by 羽田健太郎」。ようつべ&ニコニオでひょんなことから発見しました。「Ⅱ」の曲ばかりですが、元々ワルシャワフィルが演奏していただけあって、ハネケンアレンジになっても何ら遜色はありません。特に「Gothic Neclord」では原曲のイメージやドライブ感を損なうことなくハネケンだと思わせるアレンジが見事。ホント、惜しい人を亡くしたな~。





初瀬家合同練習 '11

2011年02月12日 19時44分12秒 | Songs & Music
 本日は5週間後のライブに向けて、マクロス兄妹Fの今年初練習を開催いたしました。例によってスタジオを取らずに我が家で開催。相も変わらずテナーサックスとクラリネットなんで音量なんてたかが知れてます。隣家とも庭の分だけ間隔が開いてるので特に問題ありません。さすがに金管や打楽器は無理ですが。


 昨年は雪でしたが、今年は雨の中わざわざ相方にお越しいただきました。昨年は完奏できずに終わると言う無念がありましたので、今回は文明の利器を使わずに挑戦。しかも2曲(プログラムは相変わらずですが)。そこそこハードに仕上がっております。


 前回は脱線が結構ありましたけど、今回はそこそこちゃんとした練習になりました。年末に楽譜は送っていたのですが、昨日より少々(?)の修正を施しました。ある意味、ほぼ初見状態と言ってもおかしくなかったので若干の心配はありましたが、予想以上に進んだので何よりです。もう一回ぐらい練習すれば形にはなると思われます。



 とりあえず、今年もマクロス兄妹Fは発進いたしました。次は58年会の方も控えております。こちらは元からバランスの悪い編成が今回はさらにアレなことになってます(笑)。そのくせ、中々の大曲(←大げさ)が出来上がってますので、気合を入れていかねばなりません。
 

仕事を完璧にこなすドラマー

2011年02月11日 19時20分38秒 | Songs & Music
 ようつべで見つけた一品。久々に笑いました。バリエーションは一見少なそうに見えますが、スティックをくるくるしたり、逆手で叩いたりしてますので、コンビネーションでカバーしてます。ここまでオーバーアクションで演奏しても、崩れないのは基礎がしっかりしているからなんでしょうね。


this drummer is at the wrong gig

VICTORYの真相

2011年02月03日 19時11分49秒 | Songs & Music
 アジアカップ2011で流れたJAM Projectの「VICTORY」。そういえば、南アフリカW杯のちょっと前にEXILEが歌うJFA公認の同名曲があったのを思い出しました。ちなみに公認のオフィシャルソングが



これ。NHKのタマシイレボリューションはバンバン流れてましたけど、これはどこで掛かってたのやら? 日本人ですら覚えてる方は少なそうですから、ましてやカタールでは存在すら認知されてないと思われます。


~アジアサッカー連盟~

「JFAから『日本が勝ったらこの曲流せ』って依頼来たぞ。」

「『VICTORY』? ・・・(ようつべで検索して)お、これか。」

「おk。」

(~韓国戦後~)

「なんか違ったみたいだけどカッコいいからこれでよくね?」

「決勝も流しちまうべ。」


 案外、真相はこんな感じなのやもしれません。よく言われてる在カタール駐日大使が依頼したって話は本人から違うというコメントが出されたみたいなんで。



 ちなみに、決勝で流れたバージョンはこれと思われます。