goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

チェロ&ロック

2011年06月15日 19時53分37秒 | Songs & Music
チェロ2本でロックの名曲を演奏する2人がカッコ良すぎ! はっきり言って惚れるレベル


Yahooのニュースで発見し、動画を見てみると想像以上で吹きました(笑)。激しいな~。でも、カッコいいし再現度も高い。

2CELLOS (Sulic & Hauser) - Welcome To The Jungle


Guns N' Roses - Welcome To The Jungle


ロック系だけかと思いきや、ちゃんとクラシックも弾きこなすところがまたニクイ。これは見習わなければ。


2CELLOS (Sulic & Hauser) - Shostakovich: Prelude

栄光の90年代

2011年06月13日 19時54分26秒 | Songs & Music
あなたが好きな90年代のアニメソングは?


 何が嬉しいかって、私の敬愛する田村直美が7位に入ってるってとこですよ。2クールしか使われなかったのに。これ以外にも氏の曲は良曲がそろっております。語り始めると大変なんで自粛しますが。


 それ以外にも懐かしい曲が並んでおります。ほとんど歌えるのはご愛敬。また58年会カラオケ企画すっかな~。




ひげもり家の食卓

2011年06月12日 10時44分10秒 | Songs & Music
 昨夜は楽団の指揮者でありますひげもりさんと、フルート奏者でありますぽりぽりさんのお宅にお邪魔してきました。例によって夕方ぐらいに集まり、お手伝いから。お招きに与っても台所に立つのはデフォルトです。


 しかしながら、ぽりぽりさんの腕前を初めて拝見しましたが、「素晴らしい」の一言でした。焼売、春巻き、中華ちまき、棒々鶏、海老チリ、それから中華風即席漬けを用意いただいてましたけど、仕込みは既に終了しており、味付けなどは不要でした。私の得意とする切ったり剥いたりもありませんでしたけど、包むという作業が異様に楽しかったように思います。正直、中華は守備範囲外ですが、ちょっと目覚めそうです。ひげもりさんはピザを生地から作っていたということ。小器用やな~(笑)。お味の方は言うまでもありませんでした。


 調理以外ではこの前の定演のDVD(ちょび★らむさんのディレクターズカット版)を見たり、その翌週の結婚披露パーティーの様子を見たりしてました。まぁ、パーティーの幹事を集めた打ち上げでしたしね(私は幹事ではなかったですが)。あとは、ぽりぽりさん所有のレシピを見せてもらったり、尋問されたりとか(笑)。ぽりぽりさんの「座っといて~」を無視して台所でキッチンドリンカーをしていたのは、それを回避するためでもあったというのは内緒です。それを差し引いても動いてる方が私の性に合ってるんですよね。損な性分・・・。



 昨日が誕生日ということもあって急遽お呼ばれしたんですが、非常に楽しい時間が過ごせました。ここ最近いろんなところにお邪魔して台所に立ってますが、前々から温めています、主婦層を中心とした団員を集めての「北摂お料理教室(仮)」を実現させてみたいところです。狙いはレパートリーを増やしたいだけなんですけど(笑)。

You'll never walk alone

2011年06月09日 20時18分40秒 | Songs & Music
キリン CM You'll never walk alone.



 先日のキリンチャレンジカップで流れまくってましたKIRINの「You'll never walk alone」のCM。国内国外問わずサッカー好きの間では名の知れた曲です。海外ではリバプール、国内ではFC東京が有名で、CLの決勝T1回戦で長友のインテルとバイエルンの試合でも歌ってましたね。ちょうど、東日本大震災の直後でした。正直、CMの作り方ではサントリーがダントツなんですが、キリンもアルゼンチン戦を中心に上手いこと編集したなと思います。


 You'll never walk alone、「君は一人じゃない」。最初はそうでもなかったのですが、ここ最近は私の心の琴線に響いております。

これもある意味恩返しかな?

2011年06月06日 20時50分05秒 | Songs & Music
 昨夜は半年ぶりにサックス吹きの集い(パート飲み会)が開かれました。ここんところ練習終わるのが20時以降でしたからね。昨日は先日の定期演奏会の反省会でしたし。


 反省会終了後、17時過ぎより早速飲み始めます。参加メンバーはボス、こうめさん、りょこ。さん。、ひろちゃんさん、kirby、そして私の6人。みんな、呑んだくれです。ただ、車で来ていたkirbyはウーロン茶でしたけど。


 いつものごとく、ワイワイガヤガヤとやっていましたが、いつしか話題は私のことに。いえ、団内で、それも58年会の一人と付き合ってますんでそれの報告です。突然のことで、私が勝手に思ってるだけやもしれませんが、喜んでいただけたかなと思います。成長しました(笑)。その後は案の定ネタにされましたけど。「どこが好きかを3つ挙げろ」とか無理言うな。言葉で上手いこと表せませんよ。


 この楽団に入って丸9年、姉さん方とは私が大学入りたての頃からの仲ですので、もう感謝しきれないぐらい世話になってます。もちろん、色めいた話やアドバイスも。「彼女できたらちゃんと報告するんやで!」としつこいぐらい言われてましたが、ようやく報告できる時がきました。相方は別の場所で北摂WO本隊と飲んでいましたが、そちらでも当然のごとく酒の肴にされていたそうです。


 その後、21時頃に解散となり、りょこ。さんと共に本隊に合流。わざわざ死地に飛び込むような真似をしていると自分でも思っていましたが、やはりそちらにも顔見せしておかないと。ちょいと路上でミーティングをした後に到着。何でか拍手。嬉しいんですけど恥ずかしいや、やっぱり。皆さん気を遣ってくれて、わざわざ相方の隣に座らせてくれるし。


 こちらでも当の相方は姉さんであるりょこ。さんにまるで相手の両親への挨拶みたいなことをしてやがりました(笑)。少しの時間でしたが、楽団の温かみ、この人たちと一緒にこれまで演奏してこれて、これからも演奏できることを感謝しました。




 正直、小っ恥ずかしさで支離滅裂になってますがお許しください。まぁ、今が人生で一番幸せな時期です。mixiには載せれませんが(笑)。

小宇宙を感じる

2011年05月31日 19時30分38秒 | Songs & Music
超絶ギター ペガサスファンタジー(neoclassical version)?



 以前から記事にしようと思っていました超絶ギターの「Pegusus Fantasy」。ネタも無くなってきたのでそろそろ。


 しかしながら、何度見ても驚かされます。私もサックスでしょっちゅう吹いてますが、間奏部分のソロでいつもつまづいてしまいます。いえ、片手間で吹けないぐらいマジで難しいんですよ。それだけでなく、2番からのアドリブが神掛かっているのも特筆すべき点です。マーティー・フリードマンみたいになってるな~。メロディーなぞるだけなら簡単なんですけどね。


 楽器の畑は全く違いますが、余裕を見せて演奏する姿は是非お手本にしたいものです。いっぱいいっぱいだとやっぱ良い演奏はできませんしね。


 

ライブ ver.6

2011年05月29日 10時50分23秒 | Songs & Music
 昨夜はこのブログでもおなじみとなりました藍染ノスタルジーさんのライブにお邪魔してきました。さすがに我孫子は遠かったぜ(笑)。


 雨の降りしきる中、初めて足を踏み入れた土地でしたので迷う迷う。結局姐さんに電話して到着。会場はこじんまりとしたところでして、30分前に入って座席を確保しておいたのは正解でした。開演時刻になるともう立ち見状態。ってなわけで藍染さんトップバッター。


 もう何回目になるか分からなくなってますが、いつも通りの昭和歌謡を中心としたレパートリー。姐さんがまさかの歌詞を忘れるというアクシデントはあったものの、安心して聴けました。しかし、今回印象に残ったのはリーダー(左)のギターがキレが良かったことでしょうか。さながら、昨夜のCL決勝で見せたメッシの高速ドリブルのようにキレキレ(笑)。技術的以外のところで何か変化があったのでしょうか?


 その後は3団体ほどされてましたが、オール洋楽(しかもオールディーズ中心)。1団体8曲ほどで計24曲ほど。正直、これだけ洋楽が続くとちょっとツライものがありました(笑)。合間に邦楽あたりを挟んでくれたらかなり聴きやすかったかなというのが純粋な感想です。どこが何を歌ったかがサッパリ覚えてなくてスンマセン。でも、各団体それぞれが安定していたと思います。


 しかしながら、大トリで流れた「I'll BE THERE」。かのジャクソン5の名曲です。女性ボーカルがマイケル、アルトサックスでジャーメインってな感じでしたが、やはり数少ない私が知ってる曲だっただけにツインボーカルで欲しかった。


Jackson 5-I'll Be There


Mariah Carey I'll be there



 個人的にはジャクソン5ver.よりもマライア・キャリー&トレイ・ロレンツver.の方が好きなんで、姐さん、やるならこっちでお願いします。何ならジャーメインパートはやりますんで(笑)。

結婚披露パーティー

2011年05月23日 20時27分31秒 | Songs & Music
 昨日は所属する楽団の指揮者であるひげもりさん&フルート吹きのぽりぽりさんの結婚披露パーティーにお呼ばれしてきました。なんか、色々とやっていたので写真を撮り忘れたのが心残り。


 式自体は2月ぐらいに挙げられてたので、今回はパーティーだけとなりましたが、集まりに集まりました。総勢160人ほど。人脈が凄い。ただ、せっかくのおめでたい日なのに朝から土砂降りだったのが何とも・・・新郎、雨男だからな~・・・。受付の1時間前に集合し、楽器を搬入。その後は受付の手伝い。何やかんやで色々やってます。


 今回はってゆ~か、今回も余興が待ち構えていました。団員の皆さまとサックスアンサンブル&スカバンド(?)をば。アンサンブルは正直やらかしてしまいましたので非常に心残り。すっかり転調してたの忘れてたぜ。スカバンドはもう3回目ぐらいになりますんで慣れてきたもんです。


 そしてメインとも言える全体合奏。総勢90名ほどが演奏に加わったそうなんですけど、もうね、通常じゃ考えられない音量でした。正直初見でしたけど。これも新郎新婦の人柄のなせる技だと思いましたね。とんでもない嵐だった空模様も、ここに来て晴れ渡っていました。やっぱ持ってますね。


 終演後は例によって怒涛の片づけ。難波のど真ん中だったので、車が通れない通れない。マサキと30分ぐらいウロウロと彷徨ってました(笑)。鳴り続ける「今どこですか?」という催促の電話。まぁまぁ落ち着きなさいよと思いながら積み込み、そのまま三次会へ(パーティーが二次会)。三次会はいつもの楽団の飲み会でしたとさ。



 これで何組目か分からなくなってきた団内夫婦ですが、末永くお幸せになってもらいたいものです。昨日の天気のように雨や風はあるやもしれませんが、最後には必ず晴れると思いますので(締まらんな)。

バーンナップ

2011年05月19日 20時58分17秒 | Songs & Music
 久々に曲紹介でも。今回ネタにしますのは、「ACTION! ~THEME FOR BURN-UP SCRAMBLE」。バーンナップスクランブルのOPだった曲です。例によって本編は見たことありませんので内容はサッパリですが、つべやニコニコをサルベージしてる時に見つけた一品であります。





 残念ながら単品のフルバージョンはありませんでしたのでOPサイズです。ソリッドなギターのメロディーとそれに呼応するトランペットの旋律がドライブ感満載です。バックでなり続けるボンゴの音も小気味よく感じられます。この動画ではカットされてますが、途中にペットの合いの手とアルトサックスのソロが入ったりもして、私のストライクゾーンど真ん中です。


 最近、このような歌のないアニソンってのが不作です。まぁ、1年に3つぐらい出てれば豊作なんですけどね。そうでなくとも薄っぺらいアニソンばかりが目立ってますが。アニソンってのは、OPを聴けばその作品の概要やコンセプトが分かるものでないと。

偶然か必然か

2011年05月18日 20時56分47秒 | Songs & Music
 先日の演奏会でやりました「パイレーツオブカリビアンメドレー」。その名の通りジョニデのパイレーツオブカリビアンで使われたBGMをメドレーにしています。





 例によって、最も有名と思われる「He's a Pirate」も入ってるわけなんですが、このフレーズを聴くたびに、





十二国記の「十二幻夢曲」を思い出します(特に3:26~)。違うと言えば違う曲ですが、似てるなと。まぁパクリの類ではないと思いますが(どっちがパクったとなるとカリビアンが不利になるかな?)。



 他の団員の中ではカリブの海を荒々しく駆け回るジョニー・デップが思い描かれていたでしょうけど、私の中では十二国記が浮かんでいたのは内緒です(笑)。