goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

The Thrill

2011年08月13日 10時59分09秒 | Songs & Music
 例によってつべを漁っていると見つけてしまいました、THE THRILLの「ECHO」。


ECHO / THE THRILL



 「THE THRILLって何ぞや?」と思われる方も少なくないとは思いますが、ポルノグラフィティの「Mugen」でバックの演奏を担当していた人たちと言えば思い出してくれる方もおられるかなと。ビッグバンドでも珍しくチューバ担当がいるってのと、サックスの編成がATTBってのもポイント高いです。テナーサックス吹きの端くれとしてyukarieさんを知らないと言うわけにはいきませんので(ユカリーナ先生もやっていたので結構いい歳ですが)。


 しかしながらこの「ECHO」。個人的に何が好きかって、アルト&テナーのアルベルティ・バス(バックでバリトンの合の手)とバリトンサックスのソロ、それにテナーのソロ、これに尽きます。もうね、双方の楽器を行き来してる人間としては垂涎ものです。やっぱこういうサウンドをお手本にしたいなと。吹奏楽の世界では使えないやもしれませんけど。



 この曲の他にも「THE LAST ELEPHANT OF THE CENTRY」と「SPEED JAZZ」も非常に良い出来となってます。もっと評価されるべきなんだけどな~。まぁでも、売れる曲と名曲や神曲ってのは必ずしもイコールではありませんからね。次回は書きたくなったらクライズラー&カンパニーでも書きます。

ライブ ver.7

2011年07月31日 10時22分54秒 | Songs & Music
 昨日はお昼から58年会カラオケ、その後は姐さんのライブにお邪魔してきました。自分ではやってないけど、ある意味音楽漬けの1日だったと思います。


 58年会カラオケは言わずもがな。kirbyやみやさんとJAM Projectを熱唱しましたが、非常に面白かったです。Skill→VICTORY→GONGと間に1曲ずつ挟みながらやりましたけど、さすがにGONGあたりではキツかったな~(笑)。影山&遠藤パートなんでそこそこだったんですけど、やっぱ1人1パートを目標に面子を集めねば。音域もそうですが、メロディーの移り変わりが忙しすぎる。


 そして夜はもう何度目か分からなくなってきたmiyan姐さんのライブ。藍染さん主催で3団体ほどだったんですが、昭和歌謡2組、ジャズ1組というある種面白い組み合わせでした。


 昭和歌謡と言うと私の守備範囲的には怪しいところだったんですが、半分ぐらいは聴いたことのある曲でアウェー感はそれほどありませんでした。ジャズのオレンジキャットさん(だったかな?)もサックスのおっちゃんが上手すぎてもうビビりまくりでしたよ。それが非常に印象に残ってますが、全体的に馴染みのある選曲と安定した技巧で非常に聴きやすかったです。肝心の藍染さんも新曲ばかりでしたが、レパートリーとして十分これからも使っていけるなと。もんたよしのりと桑名正博が一瞬ごっちゃになりましたけど(笑)。姐さん、次はセクシャルバイオレットもお願いします。



 終演後も飛び入りで演奏してはったり、アニキ共々マスターに舞台に上げられて踊らされたり(あのスローテンポではさすがに無理だぜ・・・)。最後はマスターがさだまさしと小林旭を歌っていたりとか。非常に楽しめたライブでした。そう言えばマスターに「集合かける!」って言われてたような気がしましたが、何のことだったかサッパリ思い出せません。声はガラガラですが、アルコールはそんなに入れてなかったのに。

結構忙しかった

2011年07月25日 20時31分52秒 | Songs & Music
7月24日

○ 6:00 起床。

○ 6:30 朝食。

○ 7:40 一時帰宅。

○ 8:30 58年会メンバーが顧問を務める中学校へ指導へ。

○ 9:30 中学生が自分の半分ぐらいの年齢だと知って愕然とする・・・。

○11:10 中学生に混じり合奏をこなす。

○12:50 kirby、みやさん、masa、うりと昼食。

○13:20 楽団の合奏の前にパート練習が入ってたことに気づく。

○13:30 kirbyがまさかの目的地を間違える。

○13:40 パート練習開始。先に1人で入っていたボスがブチギレ。2人で謝り倒す。

○15:00 合奏開始。

○18:30 搬出作業→歓迎会へ。

○19:00 サックス&パーカッション合同歓迎会開始。隣の部屋では北摂WO本隊が飲んだくれ。

○19:40 高卒ルーキーのニューカマーに無事にニックネームが付く(笑)。

○20:10 壁を取っ払って本隊と合流。

○20:30 58年会メンバーであるマサキがまさかのカミングアウト。masaが壊れる。

○21:00 相棒がかなりヤバくなる。

○21:30 masaをシバこうかと本気で考えるも、じょにさんやマサキに止められる。相棒はグダグダ。

○22:40 これ以上はヤバいと判断し、相棒を連れて帰る。

○23:10 相棒をとりあえず最寄り駅まで送る。ちっとばかしは回復してたみたいなんで私はとんぼ返り。

○23:45 帰宅→入浴→一服→就寝


 非常に端折ってますがこんな感じの一日でした。朝からずっと音楽ずくしは久々じゃなかろうか? まぁ好きでやってるから苦ではありませんが。さすがに今日は勤務中に何度も電源が落ちそうになりましたよ(笑)。やたらと心配されてましたけど、「二日酔いです」の一言で全て片づけてました。

夢の力

2011年07月12日 20時46分46秒 | Songs & Music
 最近ヘビーローテーションしておりますセリーヌ・ディオンの「Power of the Dream」。当初はよりメジャーである「Power of Love」と混同してまして、「Love」の方はよく聴いてましたが、ふとしたきっかけで耳にし、CDを発掘してプレーヤーに入れております。





 アトランタオリンピックのテーマソングだったらしいのですが、この近辺の年に「To Love You More」とか「Because You Loved Me」とか「My Heart Will Go On」とかがヒットしていたので少々影は薄くなっている感は否めません。しかしながら、ライブ映像を見る限り、相変わらず喉からCD音源です。バラード歌わせたらこの人の右に出る者はそうそういないんじゃなかろうかと思われます。

58年会夏の陣・京都川床決戦

2011年07月10日 10時49分56秒 | Songs & Music
 昨夜は夕方より京都の川床に行ってまいりました。川床と言えば浴衣、ってことで和服を着て参戦。総勢10名にも上る浴衣を着たいい大人が集団で練り歩く姿は、ある種異様な光景だったかと思います(笑)。


 天気には恵まれ、暑さが懸念されましたが、実際に川床に通されますと、非常に涼しかったです。昨年に料亭に行ったときもそうでしたが、京都は日が沈むと過ごしやすくなりますね。昼間は盆地なんで灼熱ですが。料理も京都なので鱧は出てきましたけど、それ以降は中華がメイン。話も弾めば食も弾みます。「人に良いと書いて『食』と読むとはよく言ったもんです(ミスター味っ子より)」。


 食後はみんなで鴨川のほとりを散歩。大道芸でファイヤーダンスをしていましたが、中々でした。しかしながらカップルが多かったな~。特に三条大橋近辺が。まぁ、大学時代に見慣れてましたので珍しい光景ではありませんでしたけどね。



 さてさて、今月の58年会は一先ず終了。来月はキャンプに行くそうな。ラフティングだか川下りだかをするそうなのですが、水着が必要かな~? 持ってないけど。

久々の聖剣ネタ

2011年06月29日 20時40分59秒 | Songs & Music
『聖剣伝説』20周年! シリーズの曲をまとめたBOXが発売決定


 聖剣伝説シリーズのBGMを集めた『聖剣伝説 音楽大全集』が発売されるそうな。ゲーム中で使われたBGMは勿論、イトケン、菊田氏、下村姉さん監修によるフルオーケストラのメドレーもあるとか。ってことは「Song of MANA」も入ってるってことですね。しかし、価格が21,000円。しかも限定生産のため予約は必須・・・悩むな~・・・・・・。






















MJ

2011年06月27日 20時06分08秒 | Songs & Music
 昨日の楽団の練習でやりました「アメリカングラフィティXX マイケルジャクソンメドレー」。正直、ニューサウンズはあんまし好きではないんですけど、非常に面白い曲でした。まぁバリトンサックスでほぼベースパートを吹いてたからかと思いますが。


 最初は「スリラー」から始まり、「I'll Be There」へと続き、そして最後は「I Want You Back」。マイケル名義は1曲のみであとはジャクソン5ですが、やっぱジャクソン5のが好きです。特にラストの「I Want You Back」が一番吹いてて面白い(ある程度なら踊れます)。気分はジャーメイン・ジャクソンでしたね(笑)。


 今回の秋コンも非常に楽しめそうです。


Michael Jackson - Thriller Music Video


Mariah Carey I'll be there(マライアバージョンですけど、個人的にこっちのが好き)


Jackson 5 - I Want You Back

対抗するにはヤツしかいない

2011年06月26日 14時24分38秒 | Songs & Music
 昨日のEnsemble with You 1st Contactで私たちのすぐ後の団体さんが演奏されていたkinki kidsの「Secret code」。原曲がどんなもんかと聴いてみますとカッコいいじゃないですか。ジャニーズ系には珍しく(暴言)。


 ちょいと刺激されまして、ホーンセクションの入ったJポップを探索しております。次に何かでやる時にはやっぱりちゃんと作られた楽譜のが良いですしね。そんなこんなで考えてるのがポルノグラフィティの「Mugen」。日韓大会におけるNHKのW杯中継のテーマソングでした。テンポも良いし、楽器も多い、言うことなしですね。バンドスコアもありますんで、結構な完成度には届きそうな感があります。次のレパートリーに入れてみようかな? 昨日のメンバーでできたら面白いけど。


 しかしながら、この曲と言い、昨年のタマシイレボリューションと言い、NHKのスポーツ中継のテーマソングは選曲が秀逸です。語り始めると止まらなくなりますんでこの話はまた後日に気が向いたら。



紅白 ポルノグラフィティ mugen(PVは消されてました)

Ensemble with You 1st Contact

2011年06月25日 19時51分37秒 | Songs & Music
 本日は猛暑と言っても差し支えない中、尼崎までお出かけして「Ensemble with You 1st Contact」に参加してきました。北摂WOのあさみさんとばっちさんに誘われた形なんですけどね。


 10時前の電車に乗ろうと駅に向かうとまさかの遅延。JRもアウトだったのには驚きでした。ケガの巧妙かタイミングが良いのか、8分の遅れだったので定刻より2分前に来た1本前の電車に乗り、途中で相棒と落ち合って一路サンシビック尼崎へ。すでにハイエースも到着し早速搬入。


 しかしながら今回は「クラシック以外」という縛りの元のアンサンブル大会。弦の団体も管の団体もあり非常にバラエティに富んでたかなと思います。しかしながら、プログラムがこんな感じでしたので、偏りまくってたのが少し残念。端的に言うと、すぎやまこういちと植松伸夫と久石譲の曲が八割方ってとこでしょうか。いえ、好きなんですけど何回も続くとお腹いっぱいです。


 かく言ううちの団体はフィンガー5の学園天国。1週間前に初合わせと言う体たらく。出来栄えも推して測れるぐらいでした。まぁ、秋のコンサートでもやりますんで、今日はそれのリハーサルです(←暴言)。問題点も洗えたのでそれはそれで収穫があったかなと思います。しかし、普通のJポップ(ってゆ~か歌謡曲)が浮いてるぐらいだったとは・・・。


 全ての団体が終わった後に参加者全体での合奏もありましたが、まさかの新・日本国国歌(笑)。要するにロトのテーマとFFメインテーマのミックスですね。ネタとしては新鮮さはありませんが、実際に自分が演奏することになるとは思いませんでした。テナーサックスは私と他団体の女性の2人。ただし、ソプラノサックスの楽譜を吹いてました。用意されたテナーの楽譜がヘ音記号で書かれてたもんで(笑)。


 そんなこんなで終了し、明日の野暮用のため泣く泣く打ち上げ不参加で現在に至ります。第二回も予定されてるそうなんですが、またお声を掛けていただけるなら是非出たいと思います。ゲーム音楽以外で(笑)。


学園天国

熱くなれ

2011年06月17日 20時54分10秒 | Songs & Music
 ちょっと前にふと耳にしてから、最近ずっと大黒摩季の「熱くなれ」をヘビーローテーションしております。


 もう15年も前になりますか、NHKのアトランタ五輪中継のテーマソングでした。氏の楽曲としては「ら・ら・ら」とか「あなただけ見つめてる」の方が有名ですが、私の中ではこれが一番ですね。発売当時は洋楽に傾倒していたんでスルーしてたんですけど、最近聴き返してみるとなんか歌詞がやたらと共感できると言うか何と言うか。作詞作曲も本人というからよく自分の聖域や声質なんかを理解して作ってたなと思います。


 デーモン小暮閣下もカバーしてますが、そちらも中々。キーは低くなってますし、間奏のラップも無いし、「悪しかないでしょう」になってますが。


熱くなれ