goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

帰ってきました

2011年09月18日 20時00分05秒 | Songs & Music
 昨日より参加しておりました楽団の秋合宿より帰還しました。いや~、疲れた疲れた。当日の朝からすでに二日酔い気味だったという体たらくでしたからね(笑)。

 演奏ももちろんなんですけど、ダンスを重点的にこなした合宿だったなと思います。具体的には今日になったぐらいから3時過ぎぐらいまでほぼノンストップで。おかげで帰る頃には筋肉痛でした。どうにも、12時間後に来るようです。まだ大丈夫。こんだけやってもまだまだ改良の余地はあるのが哀しい・・・。マイケルはやはり神でした。



 その他諸々あったんですが、とりあえず今日は休ませていただきます。続きはまた明日にでも(と、記事数を稼ぐ作戦なのは内緒です)。

目覚めてしまった!

2011年09月17日 06時45分24秒 | Songs & Music
 昨日の記事でも書きましたが、今日から合宿です。山籠りです(笑)。もう何度も足を運んでいるので、珍しくも何ともないのですが、何でかこんな時間に目覚めてしまい、活動を開始しております。何だろうな~?


 今回は1泊2日なのでそれも起因しているかと。GWならともかく、3連休に2泊3日は正直ツライものがありますからね。短時間でサクッとやってしまう方が性に合ってますからね(相棒は2泊3日でも全然OKとのことですが)。


 何にせよ、今日の昼前から明日の夕方ぐらいまでは楽器吹いて、食べて、飲んで、また楽器吹いてって感じです。私は、生き延びることができるか?

皮肉だが事実(笑)

2011年09月14日 19時24分07秒 | Songs & Music
 自衛隊音楽リンクで見つけた一品。





 演奏内容は特段珍しいモノではありませんけど、紹介アナウンスが笑えます。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

(一部抜粋)

次にお送りしますのは、「ラララ スイートプリキュア」です。
女の子に人気のテレビアニメ プリキュア スイート 現在放映中の主題歌です。

複数の女子中学生が妖精の力を授かり、闇の勢力と対決するというのが、
シリーズの特徴で、女の子も活発に動き回りたいんです。というのがコンセプト

2004年に番組がスタートして以来、女の子向け作品としては長期に渡るシリーズとなっています。
一部のいい年をした男性諸君の中にも人気があるようです。


それではお送りします。ラララ スイートプリキュアです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



 うん、ヒドイですね。でも事実を端的に説明していると思われます。それを差し引いても自衛隊が毎年やりますプリキュアと戦隊の素晴らしさは変わりません。

こんな週末

2011年09月10日 19時41分10秒 | Songs & Music
 相棒が今朝から高飛びしておりまして、久々の何もない土曜日でした。


 「休みの日こそ早起きせねば!!」という損な性分ですので、7時に目覚めます。早速朝食って感じでしたが、「だぁ~もいない!!(ジョン・カビラ風に)」 そういや、製造責任者たちは鳥取まで梨を買いに行っていたか・・・。とりあえずあるものを食し、午前中は私用に費やしておりました。気づけば昼前、なんか損した気分。


 昼食後は野暮用があって楽団のハイエースまで。明日空けたら見慣れぬものがブッ刺さっていると思われます。しかも2つも(笑)。もう3年前になるでしょうか、世代交代でお蔵入りとなった1号機を引っ張り出す時がまた来るとは。まぁ、そのために下取りにも出さず残してましたからね。


 夕方になり、思い立ったようにダンスの練習。いえ、ちょうど1ヵ月後に迫りました団の秋コンでちょっくらやりますんで(笑)。しかしながら、30分ほどまともに踊り続けただけで汗びっしょり。いかに普段から歩行と階段上り下り程度の運動しかしてないってことがよく分かります。しかし、改めて思うことはマイケルはホンモノの神だったってことでしょうか。残り1ヶ月であのキレにどこまで近づけるものやら?



 ってなわけでこんな感じの週末でした。来週は秋合宿に行ってますので恐らく飲んだくれてると思われます。まぁ3連休の2日間なのが救いですが。

不滅

2011年08月28日 10時24分14秒 | Songs & Music
 昨日の阪神百貨店の催し物会場で見つけたニールセンの4番と5番。最近ふと耳にして探していたのですが、つべにはあるにはあるも、録音レベルが低く、プレーヤーに入れるほどのものが無かったってのが正直なところ。これは音源入手が必要と判断し、サルベージに至りました。


ニールセン:交響曲第4番



 今回はブロムシュテットとサンフランシスコ交響楽団ですが、ホントはカラヤン&ベルリンフィルがあればベストでした。まぁセールでそこまで高望みしてはいけません。曲としてはやはり最も有名であろう第4楽章にあたるアレグロの冒頭(厳密に言えば楽章ではないけど)。弦楽器の鋭いメロディーからティンパニの合の手、それにホルンのオブリガードが非常に心地よく出来ているかなと思います。途中のペットとホルンの掛けあいなんかも中々に私好み。


 しかし、この曲は3楽章にあたるアダージョの最後から流すのが非常にカッコよいかと思います。弦楽器主体ですが一度全体がピアノになってから沸き上がるような弦の細かいパッセージからアレグロにつなげるところが否応なしにテンションが弾き上がります。このドライブ感はハードロックのそれ以上やもしれません。


 まぁ詰まる所、なんでこれに至ったかと言うと

惑星レグニッツァの戦い@ニールセン交響曲第4番.wmv


これなんですけどね(笑)。のだめなんかでも使われていたらしいのですが、そちらは守備範囲外ですのでよくは知りません。あとはドヴォルザークの「新世界」第3楽章で、カラヤンかクライバー指揮があれば手を出してましたがよう見つけませんでした。

DEEP PURPLE+ベートーベン=最強

2011年08月22日 20時34分43秒 | Songs & Music
 また性懲りもなく曲紹介ですが、まぁ呆れずにお付き合いください。今回はクライズラー&カンパニーの「交響曲第5BURN 炎のベートーベン」。曲名からはべートーベンしか分からないって方もイントロを聴けばピンと来るかなと。


BURN~交響曲第5ば~ん!



 DEEP PURPLEの「BURN」とベートーベンの交響曲第5番のコラボですね。「運命」と言った方が分かりやすいかも。映像でバイオリンを情熱的に演奏しているのは葉加瀬太郎。さらにギターに元聖飢魔Ⅱのエース清水長官(現:ACE)。これだけでもかなりですが、アレンジが私の好みにドンピシャ。ベートーベンはそれなりにしか知りませんが、パープルは一時期ハマっていたのもあってかなり好きです。特にエース清水長官はパープルを聴いてプロになろうと決めたとの逸話もありますので、非常にマッチしていると思います。葉加瀬太郎は痩せてます(笑)。



 クライズラー&カンパニーでピンと来たのは正直これと「アルルの女」ぐらいですけど、まだ見ぬ一曲があるやもしれません。ってゆ~か、今さらですけどパロディウスの音楽は絶対これの影響受けてるなと思います。クラシック好きの方にとってはポップミュージックとのコラボなんて邪道と思われるやもしれませんが、現在ではクラシックって呼ばれてる曲だって元々はポップスだったんですから。

58年会・残暑の陣~吉野川ラフティング~

2011年08月21日 10時30分15秒 | Songs & Music
 昨日のやっつけな記事で書きましたが、吉野川にラフティングに行って参りました。ラフティングなんて高校の修学旅行以来、約11年ぶり。一抹の不安もありましたが、なんとまぁ非常に楽しめました。


 朝は5:30に起床。遠足に行く小学生のような気分でもの凄く早起きしてしまいましたよ(笑)。前日より借りていたレンタカーで一路阪急高槻へ。8時ぐらいにはメンバーを回収して出発。高速をかっ飛ばしていたのは想像に難くありません。途中でマサキとドライバーを交代しながらも予定よりちょっと早い目に到着。以前に調達していたオレンジのラッシュがードに身を包み、開始。案の定、一人だけやたらポップすぎるカラーで浮いてたかと思います(笑)。


 58年会担当ガイドはうしこさん。他に2艇ほどあり、そちらはベテランの片さんとサバンナ八木さん(通称、本当の名前を覚えてない)が担当されてました。指示も的確でさらに面白く、良いガイドさん達に当たったなと。実際にボートに乗り込んでからはテンション急上昇。最前列でしたので余計に。正直晴天ではありませんでしたが、涼しくてちょうど良かったぐらいです。前日ぐらいに雨も降ってたみたいですが、水も透き通っていて小さな魚が目視できるぐらいでした。海は見るだけですが、川は遊べるから好きです。


 最初は普通に漕いで進んでいましたが、ほどなくしてラフティングの醍醐味の一つ(?)でもあるバトル開始(笑)。他所の団体さんだろうがお構いなしに水を掛け合ってました。普通に漕いでる時よりやる気が出てたのは性分なんでしょうね。勝ち負けはありませんけど。それよりもmasaがやたらとサバンナ八木さんに攻撃をしかけていたのが目につきました。いじられキャラ同士、近親憎悪的なモノがあったのか、それともいじられ頂上決戦だったのか(笑)。他にもライフジャケットの性能を発揮してぷかぷかと川に流されたり、大きな岩の上から飛び込んだりとか普通にボートを漕いでるだけじゃありませんでしたよ。飛び込みでムーンサルトが決まらなかったのが心残り。


 あっという間に2時間ほどが過ぎ、昼食のバーベキュー。今年になって数えるだけで3回目のバーベキューです(笑)。いつもなら焼き係になってしまいますけど、今回は上手いことローテーションしてくれたのですんなりと栄養補給できました。ほどなくして午後の部に出発。小学生ぐらいのお子さんを連れた団体さんもおられましたが、相変わらずバトル(笑)。子どもに漕ぎ方じゃなくて水の掛け方が教えてるんじゃないかと思うぐらいの出来でした。サバンナ八木さんは小学生にも大人気だったことを付け加えておきます。主にバトル被害者としてですが。そういやうしこさんも片さんに2度ほど落とされてたな~。masaは他のグループの人を落としかかってました。日ごろの鬱憤を晴らしていたのか?


 楽しい時が流れるのは早いもんで、名残惜しさを感じながらも2時間ぐらいの行程が過ぎ去ってしまいました。終了後はお風呂でサッパリと身体を流し、高槻へ戻ります。帰りは運転しなかったんですけど、それはそれで面白いことになってましたよ。詳細は書くとヤバいので割愛しますが。


 無事にレンタカーも戻し、第二部の飲み会へ。こちらも58年会&ぴろこさんにまでお越しいただき総勢10名の大所帯。最初は普通に飲んでましたけど、宴もたけなわの時になんでか泣いてる人間が・・・。まぁ、ネガティブな涙ではなかったみたいなんでそれが救いではありますが、文字通り笑いあり、涙ありの結末となりましたとさ。



 もう何度目かになるか分かりませんが、ほぼ毎月ペースで開かれてます58年会は今回も大成功で終えることができました。とは言うものの、今回は行き帰りのコース設定と飲み会のセッティングぐらいしかしてないんですけどね。とりあえず、ここから先は何かしら出てくるまでのんびりしておきます。

愛よ消えないで

2011年08月19日 13時26分56秒 | Songs & Music
 例によってつべを漁っていると見つけました「~愛よ消えないで~(classic ver.)」。数あるシティーハンターのOPの一曲をクラシックアレンジ(ってゆ~か、室内楽風)したものですがこれが中々私の琴線に触れてます。

City Hunter ~愛よ消えないで~ (classic ver.) "CITY HUNTER"


 シティーハンターと言えばやはり何はなくとも「GET WILD」が浮かんできます。もちろんこの他にも良曲が多々ありますが、サウンドコレクションのZに収録されているのは「GET WILD」と「STILL LOVE HER」とこれ。その中でも一番出来が良いと感じるのがこれですね。


 クラシックアレンジになると大抵スピードダウンしてドライブ感が損なわれてしまうのがほとんど。元からスローテンポの曲ならばそれも構わないんですが、アッパー系の曲でされると非常に興ざめになります。やはり曲にはそれ相応のテンポ感ってありますからね。ハイスピードリミックスは一向に構わないんですが(笑)。


 しかしながら、このアレンジは見事と言えます。弦2本とピアノなんですが、途切れることなくこれだけの疾走感を出しているのですから。弦を管に変えてやることも可能かと思います(結局これに行きつく)。どっかに楽譜落ちてないかな~。



CITY HUNTER ~愛よ消えないで~

夢を見てるヤツら、みんなに送ります

2011年08月16日 20時40分37秒 | Songs & Music
好きなBOOWYのシングル曲は? - gooランキング



 高校の頃でしょうか、ビジュアル系ブームも下火になっていたころBOOWYと出会ったのはその頃ですね。一番最初に聴いたのは確か「ONLY YOU」でしたか。物心ついたときにはすでに解散してヒムロックと布袋さんはソロって認識しかありませんでしたが、一気に引き込まれましたね。そこからカラオケのレパートリーにもなり、今に至っております。


 件のランキングを見ているとヘビーローテーションしていた曲が並びまくっています。ただ、一つ意外だったのは「Dreamin'」が入ってないってところでしょうか。まぁ、「Marionette -マリオネット-」とか「B・BLUE」あたりが相手じゃ分が悪いのは当然ですが。ノリが良くて歌いやすい曲なんだけどな~。












灼熱地獄(笑)

2011年08月15日 19時57分17秒 | Songs & Music
 昨日はサックスの姉さんでありますりょこ。さん宅で開かれました灼熱地獄のバーベキュー大会にお邪魔してきました。路面の気温は37℃、人体よりも高い温度の中の文字通り灼熱地獄。夏真っ盛りを満喫しました。


 12:30頃に黄檗へ降り立ち、買い出しへ。とは言うものの私はりょこ。さんのRVRを借りてのドライバーでしたけど(笑)。人の車を運転するのは中々ありませんが、何とかなるもんです。ってゆ~か、運転席が高いので回しやすいことこの上なし。デミオとはワケが違うぜ。しかし、お墓参りの路駐が多かったな~。


 ひと段落ついて戻ってくるとタープと格闘している皆様が。私は火起こしなどもしつつ早速一缶。さすがに入れた先から汗となって出て行くので酔いの回りが早かったな~。前日に飲んでたってのもありますけど。結局食べ始めたのは14時を回った頃。案の定こういうイベントになりますと私は焼き係に。まぁ、隙を見ては食してましたので、ちゃんとありつけました。若い頃はこれが出来なかったからな~。


 しかしながらたくさんの面子が集まったモノです。上図はほんの1部(上手いこと顔は隠してます)。途中よりわらわらと集まって、最盛期には総勢17名ぐらいになっていたでしょうか。これだけの人数がバーベキュー出来るお宅って中々ありませんよ。ほぼ毎週のごとく顔を合わせてる面子でもありますけど、こういう普段の練習とは違う形で集まるのも楽しいもんです。58年会ではよくやってますけど。先ごろ退団されたかじかじさんも来られてましたし。


 そういえば、梶原焼きそばを久々に食しました。このときばかりは「花に水! 人に愛! 料理は心!!」とでも言いださんばかりの神田川正之になってたと思います。隠し味はしたたり落ちる汗ってところと、キャラクターが濃いところも共通点かと思われます(笑)。



 非常に暑く、過酷な一日ではありましたが、それに負けないぐらい非常に楽しい1日となりました。りょこ。さん宅では昨年10月以来となりましたけど、こんな真夏にやるのも良いモノです。次回もあればぜひお誘い願いたいですね。ありがとうございました。