goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

生命の環

2010年04月16日 19時12分30秒 | Songs & Music
Circle of Life (FULL VERSION) - Crimson-Fang



 どこかで耳にして最近ヘビーローテーションしてますCrimson-Fangの「Circle of Life」。なんか、劇場版仮面ライダーキバのテーマソングらしいのですが、本編は見たことはありません(龍騎と剣で終わってますんで)。このユニットはこのためだけに結成されたもので、ボーカルに相川七瀬、ギターにマーティ・フリードマンという組み合わせ。相川七瀬は仮面ライダー剣のOPだけなんですけど、やたらと印象に残ってます。マーティ・フリードマンはこのブログでも何度か紹介していますが、

Marty Friedman


こんな人です。ある意味特撮(特に平成ライダー)の曲を歌うには最強の組み合わせかもしれません。パワフルな歌声とソウルフルなギター、サビや間奏のドライブ感や盛り上がり具合あど売れねぇ理由がねぇよって感じなんですけどね。まぁ、商業的に成功したからって良い曲ってわけではありませんが。



ブログ三連単

2010年04月13日 19時22分46秒 | Songs & Music
 ちょいと前の話になりますが、私の所属する吹奏楽団でブログが開設されました。10年近くやっていて今さらなんですけど、そこはアナログ団体なんで仕方ありません。それで、週に1度持ち回りで更新していくということになったんですが、私の当番が来たわけです。


 今のところ、このブログとmixiの2つは毎日書いています。そこへこれが来ましたので、昨日は初めて違う媒体で3つの記事を書くと言う暴挙に出ました。まぁ、ネタがすぐに出ましたので苦にはなりませんでしたけど。んで、件のブログがコチラ


北摂WOブログ(ご覧になられたら拍手だけでも押してやってください)


 このブログをご覧の方にはすぐにどれを書いたか分かっていただけると思います。外部リンクNG、動画貼り付けNGなどの制限された状態で書くのはちょいと新鮮でした。おまけに当ブログで書いてるような内容ももちろんアウト(ってゆ~か自粛)。



 ただ、発足して間もない&更新頻度週一ペースってことで閲覧者数は限りなく低迷しております。開設から2ヶ月以上経ちますけど、このブログの1日の閲覧者&訪問者数の半分にも届いていません。一応5年弱ブロガーをやっている身としましては、「こんなんでアピールになるワケねぇよ」とは言いたくなりますが、まぁいいや。更新頻度は仕方ないにしても、外部からの閲覧を増やすなんて手段はいくらでもあるのに。せっかくのパーツを有効活用しないのって嫌いなんですよね。

コンピューターおばあちゃん

2010年04月03日 16時27分22秒 | Songs & Music
「みんなのうた」に不適切映像…DVD回収へ(読売新聞) - goo ニュース


 ちょっと前から静かな話題になっているコンピューターおばあちゃん。かれこれ30年前からある歌ですので、耳にされたことがある方も多いと思われます。その中に不適切な映像が流れているとか何とか。


 とりあえず、いつまで生き延びるかは知りませんが、件の映像をどうぞ。


コンピューターおばあちゃんの「問題部分」を検証してみた



 分かりやすくスローにしてくれてますが、通常の放送ならば余程であっても気づかないレベルだと思います。ってゆ~か、言われて初めて気がついた方がほとんどじゃないでしょうか?



 何もこんなところまで目くじら立てなくてもと思いますが。この曲と、この映像に慣れ親しんだ人間がヘタしたら何百万人クラスでいるのに作り変えですか。一つの伝統が失われるといっても過言ではないでしょうね。ったく、どこぞの団体が抗議したのやら?(←暴言)

58年会の集い

2010年03月23日 18時42分37秒 | Songs & Music
 昨夜は58年会の北海道へ旅立つメンバーの壮行会兼新メンバーの歓迎会を行いました。ゆ~ても私が企画したんですけど。


 集まった面子は7人(11人中)。半分以上は来ましたのでまぁまぁかなと。18時より源氣屋にて開始。今までの思い出を語り尽くす・・・ハズだったんですが、例によって普通の飲み会になってしまいました。まぁこれがらしくていいんですけどね。


 みんな昭和58年及び59年の生まれなんで、歩んできた道(主として見てきたTV番組や遊んできたゲームなど)が一緒なんですよね。もちろん、各自にそれぞれの好みはありますけど。具体的に言えば、

・マリオカート
・幽遊白書
・ドラゴンボール
・セーラームーン
・ごっつえぇ感じ
・マジカル頭脳パワー
・クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!

などの鉄板はもちろん、あずきちゃんとか魔神英雄伝ワタルとか幕張とか少々込み入ったところまで。同年代以外には分からないネタが満載だったと思います。まぁ、私は結構セーブ気味だったんですけど。



 3時間ぐらいいたんですけど、本当にあっという間でした。メンバーの1人とはしばらく会うことはありませんが、北の大地でも元気にやってもらいたいものです。さてさて、これを皮切りに日曜ごとに飲み会があることと思われますが、私は生き延びることができるか?

Butterfly

2010年03月18日 22時17分09秒 | Songs & Music
 ちょいと前からせっせと作っていましたカエラさんの「Butterfly」。バンドスコアをセステート(六重奏)に改造してました。





 PVは消されてるのでライブバージョンでスンマセン。が、作れば作るほど、

この曲がキライになってきます・・・


 いえね、聴くだけなら結構グッドだったんですよ。でも、実際に楽譜(バンドスコア)を見て、転調してみると、♯が5つとか6つとか平気で付くんですよね。つまりは半音階です。しかも転調が激しいので忙しいです。まぁ、調を変えりゃいい話なんですけど、私は原曲至上主義派なんで、アレンジすると聴いてて気持ち悪くなるんです。ヘタなカバーなんて滅びろって感じですね。



 作った手前、某所の二次会で演奏までこぎつけますけど、我ながら練習曲と呼ぶにはあまりなモノを作ってしまったと反省しています。まぁ、これに慣れたら大概の曲はビビらなくなると思いますけど。

FANTA

2010年03月16日 20時06分50秒 | Songs & Music
 ちょいちょいTVで見かけるファンタの新CM。オフィシャルHPにもありますが、中々の顔ぶれがそろってます。いやまぁ、分かる人にはありえない組み合わせなんですけどね。


・谷村奈南
・曙

まぁ、この辺はスルーして大丈夫です(曙はトップ取った人ですけど)。が、他のメンバーがスゴイ。

・高見沢俊彦
 言わずとしれたアルフィーのリーダーですね。
・綾小路翔
 氣志團のリーダーの傍ら、OZMAや矢島美容室もプロデュース。
・マーティ・フリードマン
 元メガデスのギタリスト(参照)。速弾きを得意とし、この面子の中では一番の実力者。

ってな感じです。ネタなんでしょうけど、このメンバーでの曲は是非聴いてみたいところです。まぁ、ボーカルは誰でもいいですし、曙がまともにドラム叩ければの話ですが(叩けるようになればパワーがあるからスゴイと思う)。

買おうぜ?

2010年03月15日 19時20分53秒 | Songs & Music
「CD買おうぜ」 ネットに対抗、若手音楽家ら呼びかけ


 う~ん、私も高校や大学の時はよくCD買ってたんですが、ダウンロード配信ってモノが出てきてから買うことは少なくなりましたね~。


 なんせ、シングルで約1000円、アルバムにまでなりますと3000円は高いというのが正直なところです。しかも、全部聴くかと言われたらそうでもないですから。アルバムで15曲入ってたとしても、半分でも当たりがあれば儲けモノです。ひどい時は2/3ぐらいの曲が捨て曲になることもしばしば。それで3000円は高いよ。


 さらに、CD買ってもPCに取り込んで終わりってのがほとんどだと思いますから、保管しておく意味があんまし無いのも事実だと思われます。まぁ、オーディオ機器にこだわってる方なら話は別だと思いますが。


 文中には「ジャケットのデザインも、曲の並び順も作品の一部」とありますが、ジャケットは歌詞が書いてあるだけ、曲順なんか携帯プレーヤーに入れる際にカスタマイズするので特に重要とは思いません。作り手と受け手の温度差がありますね。



 もっとも、ネット配信されてないけどホントに欲しい曲であったり、フルサイズが見つからない場合には私もCDを買いますよ。ただ、これだけ発達してしまいましたから無いものはオンラインでも現物でも見つからないのが事実。しかも、ダウンロード配信を始めたのはユーザー側ではないので「訴えかける相手が違うのでは?」という見方もできます。

サラ・ブライトマン

2010年03月13日 19時30分53秒 | Songs & Music
 ニコニコで申し訳ないですが、最近よく聴いてる曲。サラ・ブライトマンの「A Question of Honour」。





 曲名聞いても「なんじゃそら?」って方が多いやもしれませんが、2分ぐらいから聴いてもらえれば馴染みのあるメロディーが流れてきます。ぶっちゃけ、テレビ朝日のサッカーのテーマと言った方が分かりやすいやですね(もしくは昔のマークXのCM)。テレ朝のサッカー中継はあんまし好きじゃありませんが、この曲をテーマにしたことは評価できます。


 元々この人はミュージカル女優なんで歌唱力については言うまでもありません。が、それを差し引いてもこんなややこしい曲を歌い上げたもんです。曲としてもオペラ風に始まり、普通のポップスを経てまたオペラに戻る。歌詞もイタリア語→英語→イタリア語と変遷しています。日本語に訳すのは野暮なもんですよ、この曲に関しては。

珍獣ハンター

2010年03月05日 18時58分13秒 | Songs & Music
 久々に面白い曲を見つけたので載せときます。



 いえ、昨夜「ミリオンダイス」見てたら流れて来てました。イッテQでもだいぶ前から流れてますね。原曲は「破壊魔定光のテーマ(オーケストラ版)」。簡単に言うと「珍獣ハンター・イモトのテーマ」ですね。イッテQなんかを見るたびに、「どっかで聴いたことあるけど曲名が思い出せん!」状態に陥ってましたが、スッキリです。


 トランペットとアコギ、それにストリングスによるドライブ感満点のメロディーは、マカロニウェスタンともフラメンコとも取れます(ってゆ~か差が分からない)。合いの手で入る三味線も中々マッチしています。まぁ、誰が演奏してるかはサッパリですが。



 これ(ナデシコのOP)のイントロがハイノートヒッターことエリック宮城だってのは昔から言われる話。化け物ハイトーン。あと、「ゴチになります」も見てたんですが、結果発表で抜けてく時に「レッツ&ゴーMAXのOP(参照:http://www.youtube.com/watch?v=XxPG5GUSZSY)」の一番最後のアウトロが使われてるなとひしひし感じます。

25 for Haiti

2010年02月16日 18時52分49秒 | Songs & Music
 mixiの方では以前書きましたけど、ハイチ大地震復興支援のため、かの名曲「We are the World」がつべに上がってました。





 オリジナルメンバーはほとんどいませんが、私の好きなセリーヌ・ディオンの尺が長くて嬉しい限りです。あと、映像ですけどマイケル&ジャネットの兄妹共演も見せてくれるとは! 他にも、バーブラ・ストライザンドやらブライアン・ウィルソンやらの大御所から、ニコール・リッチー(オリジナルメンバー、ライオネル・リッチーの養女)などの新星も加わって、21世紀の「We are the World」の名に恥じないものだと思います。ってゆ~か、カバーでこんだけのクオリティを出すってスゲー! 後半のラップパートもホンモノがやるとカッコつきますしね(日本人のラップはなんか滑稽)。


 ちなみに、25年前のはこんな感じです。





 オリンピックの閉会式で流すのでしょうか、やっぱり? 個人的にはセリーヌ・ディオン(カナダ出身のホンモノの歌姫)が歌ってくれるってのも捨てがたいんですが。