goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

アニバーサリー

2009年09月12日 19時35分05秒 | G
 スーパーに買い物に行った際見つけた「ガンダム総集編 30thアニバーサリーウェファーチョコ」。1個89円だったので思わず2つカゴに入れてしまいました。



 歴代ガンダムのキャラクター、MSなどをあしらったアニバーサリーカードにウェファースチョコが付属(間違ってないよね?)。要するにガンダム版のビックリマンチョコです。おまけのウェファースチョコもそのまんまビックリマンチョコでした。んで、肝心のカードは



15歳時(一年戦争)のアムロとガンダムでした。つまらん結果です。まぁ、赤好きのおっさんとか種シリーズや00じゃなくて良かったというべきでしょうか。ファーストとZ、逆シャアあたりは正直なところ、どうでもいいんです。


 個人的にはF91とかVガンダムあたりが出れば最高だったんですが。F91とラフレシアとか光の翼を広げたV2とかなら狂喜してたでしょうね。平成三部作でもいいですね。ドモンvsマスターアジアとかウィングゼロvsエピオン、あるいは月をバックにしたGXとか(GXは砂月くんが狂喜乱舞しそうですが)。あるのかどうかは知りませんけどね。大人買いは・・・・・・しませんよ、たぶん。

これぞ、G

2009年08月31日 21時42分52秒 | G



 ニコニコで見つけた一品。いえ、見つけたのは大分前なんですが、今日はネタがないので。


 やっぱ宇宙世紀は良いです。特にラストの「いくつもの愛をかさねて」は未だに涙腺の破壊力が最強クラスです。これを御覧になった後は、他のオススメ動画から「リーンホースの最期」に飛んでみてください(このシーンだけ見ても、感動は半減ですけど)。

事典

2009年08月24日 18時59分13秒 | G
 ふらりと立ち寄った書店で平積みされていた「総解説ガンダム事典Ver.1.5」。ガンダム本は20周年の時に結構買い漁ったので少々醒め気味でしたが、ついついレジへ持って行ってしまいました。


 これまでの宇宙世紀の歴史をまとめたものやらは大体が第2次ネオジオン抗争(シャアの叛乱)ぐらいまでがほとんど。大体同じ内容なんで、「そんなのもう知ってるって」って感じでした。が、こいつぁ一味違います。なんせ、厚みが全然違いますから。内容も宇宙世紀の幕開けから宇宙戦国時代(ザンスカール戦争)まで丁寧に記述してあります。宇宙世紀100年以降、特に小型MSでサナリィが幅を利かせた時代が好きな私にとってはうれしい限りです。


 さらにうれしいのは、どマイナー以外の何物でもないV-MSVまで収録されてるってことでしょうか。クロスボーンやセンチネル、ユニコーンなどの書籍のみのはほとんど省かれてますが、これは「映像化されれば公式」というサンライズの方針によるものだとか。まぁ、ユニコーンはその内やりますからね。ってことはさらにムーンクライシスの存在意義が薄れちゃうってことか・・・面白いのに。



 30周年ってことで、いろんな書籍が刊行されてますが、黒歴史を全部まとめたやつとか出してくれないかな~? 種シリーズとかOOは別でいいんで。UCとFCとACとAWと正暦のつながりがどうなってるのかとか。あと、そろそろVガンファンとしては「それがVガンダムだ」も手を出してみたく。いえ、久々に動画を見たらね、若干再燃してきましたんで。

さらに、伊達じゃない

2009年08月16日 17時20分42秒 | G
 昨日、PSPのツートーンカバーを買ったついでに、久々にガンプラに手を出してみました。今回は王道っちゃ王道なHi-νガンダム。νとHi-νなら間違いなくこちらですね。いえ、設定だけとか画だけとかの映像化されてないのが好きなんで。


 しかしながら素組みしただけでこのカラーリングですか。レビューで叩かれてるほど悪くありません。いや、むしろいい仕事してます。しかも、サーベルがちゃんと双身刀でビームも青になってるところが最高です。おまけに、ファンネルはちゃんと展開できます。ホント、いい仕事してますよ。



こんなのや、


こんなカラーで作ってる方もおられます。


 ちなみにこのHi-νガンダム、名前の通りνガンダムの後継機となってるのが通例です。昔は白と紫だったんですけど、最近は白と青ってのが主流になってきてますね。ちなみに、本家νガンダムより小さいです(設定は20m、νは24.2m)。ただ、宇宙世紀最強のMSを論じる場合、必ず名前の上がるνガンダムの発展機ですから、性能は推して測るべしですね。まぁ、個人的に宇宙世紀最強はV2ABだと思いますが。



 いつもガンプラ作ってて思うことですが、、さっさと15m級MSのHGUCを出してほしいものです。まぁ、金型の問題があるんでMGでもいいですが。いえ、ザンスカール系はいいんですけど、合体をオミットしてもVとV2あたりは欲しいなと。F-91とクロスボーン、それにG、WあたりはMG化されてんだから。話が暗いからライトなガンダムファンには人気がないってのは重々承知してますよ。でも、大河ドラマを凌駕するクオリティの音楽とリーンホースJrの特攻シーンは、コアなファンになればなるほど高評価を得ているのもまた事実なんだけどな~。

大図鑑

2009年07月27日 20時12分11秒 | G
 かの「ガンダム MS動画図鑑」がDVD及びUMDで発売されるとのこと。DVD発売ってのは珍しくはないんですが、UMDでもとは。PSPで見ろってことですか?


 しかしながらこのMS動画図鑑、製作サイドは中々に心得ていますね。ガンダムからはじまってザクが続くのは当然として、5番目にザクⅢ、6番目にVガンダムが紹介されてます。νガンダムやZはもっと後になってます。グフカスタムやハイザックよりも後ってどういう基準なんでしょう? まぁでも、私のベストガンダムであるVがV1(2回)、Vダッシュ、ヘキサ、V2、V2ABとバリエーション豊富に紹介されてるのはありがたい限りです。放送順で∀ガンダム以降のMSは出てないんですけど、それは瑣末なことです(∀シリーズは欲しいところですが)。



 ナレーションにシロー・アマダ大尉の檜山修之を起用しているあたり、宇宙世紀ファン向けですね。

1/380

2009年07月22日 21時47分08秒 | G
史上最小の“ガンプラ”付き『カップヌードル』登場


 8月末からガンプラ付のカップヌードルが発売されるそうな。そういや、以前もガンダムとコラボしてた記憶がありますね(→参照)。1/380のガンプラがガンダム、シャア専用ザク、ザクⅡ、ドムの4種類。グフとかゲルググ、ズゴックはハブられました。まぁ、ドム3体でジェットストリームアタックはできますが、欲を言えばガンキャノンとガンタンクでV作戦も再現して欲しかったです。


 また、取説(?)の応募券を2枚送るとカップヌードルカラーのMGガンダム(上図)が当たるかもしれないとのこと。う~ん、痛いところを突いてきますね。しかし、気になるのは価格の表記がないところ。300円ぐらいは見といた方がいいですかね。



 とりあえず、9月のお昼はカップヌードルで決まりました。まずはドムを3体ですかね。

好きなMS

2009年07月14日 21時39分17秒 | G
好きな「機動戦士ガンダム」のモビルスーツランキング - gooランキング



 一応「機動戦士ガンダム」という括りなんで、ファースト限定のようですね。正直、順当過ぎて、結果に面白みは全くありません。1位のシャア専用ザクⅡは、よく言われますが、「ザクに乗ってるときが一番強く見えた。」ってことでランクインでしょうか。ですが、個人的にファーストで好きなMSってそんなに無いんですよね。MSVまで有効であれば、高機動型ザクⅡG-3ガンダムなんですが。一年戦争全般がOKならハイゴッグも入ります。ある意味邪道です。



 実は、シリーズ全体でマイランキングを作ろうとは思ったんですが、好きなMSの画像がことごとく存在しません。Ξ(クスィー)ガンダムF90シルエット改とかが分かっていただければ幸いなんですが。特に、F90は1/100でコミック版の最終装備が再現できるのが感慨深い。

カスタム専用機

2009年06月27日 17時42分44秒 | G
生誕30周年記念?デコレートされまくったピンクのフェミニンガンダムが登場


 20周年の時ほどの展開はありませんが、今年はガンダム30周年。お台場の等身大ガンダムもそろそろ出来上がる頃かと思われます。そんな中、記事にせんでもと思うガンダムがこれ。おピンクなガンダム。


 いやまぁ、ガンプラをオリジナルカラーにするって言うのは三十年前からやられていたことですので、それほど珍しくはありません。しかし、どうせこのカラーリングでフェミニンガンダムってするんならなんでRX-78-2を使うかな~? ライターさんも『「月にかわってお仕置きよ!」と言いたくなってしまいます。』と書くなら、ノーベルガンダムをスルーするわけにはいかないと思いますが。まぁ、構いませんけどね。



 こう書いてるとGガンダム見たくなってきたな~。今見ても後期OPは神がかってます。細かなところがよく動くし、「♪一人じゃないから~」のくだりのシャッフル同盟のMF(MSにあらず)もよく描き込まれています。

UC

2009年04月27日 22時05分58秒 | G
 小説で展開中の「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」が映像化されるそうな。非富野小説ってことで、手を出してはいないんですけど久々の宇宙世紀作品ってことで図らずも期待してしまいます。


 物語の部隊は宇宙世紀0096年。第二次ネオジオン抗争から3年後ですね。宇宙世紀の時間軸ってことで、旧作のキャラクターも顔を出しているようです。シャアもアムロも死んじゃってますけどね。でも、ブライトは出てきます(声、どうすんだ?)。あとはベルトーチカとかハサン先生とかミネバ・ラオ・ザビ(4年後にメイファ・ギルボートと名乗る)とか。


 ただ、個人的にユニコーンガンダムが余り好きじゃないんですよね~。ユニコーンモード(左)はOKなんですが、デストロイドモード(右)がちょっと・・・。なんか露出してるサイコフレームが赤切れしてるみたいで。恐らく、「F91とかクロスボーンのフェイスオープンはこれが元になってる」とかいう設定が出来上がるんでしょう。



 しかし、どうせ小説を映像にするなら「閃光のハサウェイ」とか「センチネル」とかやってくれりた方が旧来からのファンは喜ぶんじゃなかろうか? やっぱ、1クールぐらいしか保たないからか?