goo blog サービス終了のお知らせ 

2010年1月の記録

恒例の私的スケジュール帳、「予定と振りかえり」です。まずは先月に見た展示をリストアップしてみました。

展覧会

◎「小村雪岱とその時代」 埼玉県立近代美術館
◯「ルノワール 伝統と革新」 国立新美術館
◎「斎藤真一展」 武蔵野市立吉祥寺美術館
・「レベッカ・ホルン 静かな叛乱 鴉と鯨の対話」 東京都現代美術館
・「G-tokyo 2010」 森アーツセンターギャラリー
◯「ボルゲーゼ美術館展」 東京都美術館
☆「ウィリアム・ケントリッジ 歩きながら歴史を考える」 東京国立近代美術館
◎「イタリアの印象派 - マッキアイオーリ」 東京都庭園美術館
◯「江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆 × 絵」 三井記念美術館
◯「ターナーから印象派へ - 光の中の自然 - 」 府中市美術館
◎「川喜田半泥子のすべて展」 松屋銀座
・「エレメント - 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界 - 」 東京オペラシティアートギャラリー
・「まばゆい、がらんどう」/・「絹谷幸二 生命の軌跡」 東京藝術大学大学美術館
◯「木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン」/・「日本の新進作家展vol.8」 東京都写真美術館
・「新春展」 ニューオータニ美術館
・「没後50年 北大路魯山人展」 日本橋高島屋
◯「現代絵画の展望 - 12人の地平線 - 」 鉄道歴史展示室
◯「細見コレクション - 琳派にみる能 - 」 国立能楽堂
◯「博物館に初もうで」 東京国立博物館

ギャラリー

・「満田晴穂 自在」 ラディウム - レントゲンヴェルゲ
・「Living Form 生きている形 - チャック・ホバーマン」 ポーラミュージアムアネックス
◯「鈴木友昌 展」 SCAI
・「桝本佳子 - パノラマ 陶の風景 - 」 INAXガレリアセラミカ
◯「ニコラ・ビュフ - タワワップ」 MEGUMI OGITA GALLERY
◯「市川孝典 - murmur」 FOIL GALLERY
・「変成態 - リアルな現代の物質性 Vol.7 鬼頭健吾」 ギャラリーαM
◯「第4回 shiseido art egg 曽谷朝絵 - 鳴る色 - 」 資生堂ギャラリー
◎「コトホギス フジイフランソワ展」 新宿高島屋 美術画廊

「芸術新潮2010年2月号/新潮社」

先月は一番に圧倒的でケントリッジ、また二番に埼玉の小村雪岱展と印象深い展覧会が続きました。また雪岱と言えば、芸術新潮の雪岱特集が図録を上回る会心の出来です。ご存知の方も多いかと思いますが、是非手に取ってご覧下さい。

「美術の窓2010年2月号/生活の友社」

なお美術雑誌の繋がりとして、「美術の窓」2月号の「今年必見の展覧会BEST200」も、本年の主な展覧会のスケジュールが掲載されていて重宝しました。毎年恒例の企画ですが、この号だけは欠かさず購入してしまいます。

今月の予定へと続きます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )