れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハルシャギク(波斯菊)・オオキンケイギク(大金鶏菊)・ノビル(野蒜)・ワルナスビ(悪茄子)・ルリシジミ・チビアカサラグモ・俳句鑑賞

2024-06-06 01:00:33 | 野の花・昆虫・俳句鑑賞


ハルシャギク(波斯菊)
 <キク科キク属>
野川公園へ行く途中の道に群れて咲いていた。
実は、外来種で私の好きな花なので、里の河原から戴いてきて、
我が家の庭に植えてあり、
毎年、あちこちに咲いてくれる♪
北アメリカ原産の多年草。
私は別名のジャノメソウと呼ぶ。
舌状花は黄色で、基部は赤褐色。
蛇の目模様が印象的な直径4センチほどの花が咲く。




キンケイギク(金鶏菊)
 <キク科ハルシャギク属>
実は友人からこの花は育ててはいけないと言われたことがあった。
どこかの地域では、育てるのは禁止されてるそうだ。
それでも、私は好きな花だから庭に植えている。
野川に行く途中の線路に咲いていたので、取り上げてみました。

北アメリカ原産のキク科の多年草。
路傍や河川敷、線路際などに群落する。



野川公園へ行く道の線路際に群れて咲いていました。


ノビル(野韮)の花と実
 <ヒガンバナ科ネギ属>
花は少なく珠芽が多い。
葱やニンニクの仲間で、野に生える。山菜としても食す。
若葉や茎、球根は茹でて味噌につけて食したりする。


ワルナスビ(悪茄子)
 <ナス科ナス属>
雑草として抜き取ろうとしても、茎や葉に鋭い棘が多く、
触ると痛いので始末に困るナス科の野草なのでワルナスビ(悪茄子)と
呼ばれたのが名前の由来。


花は星形に開き、花色は白が多いが、紫もある。
雄しべがバナナのような形をしている。


ワルナスビの実
余り見つからない事の方が多い。


ニワゼキショウ(庭石菖)
 <アヤメ科ニワゼキショウ属>
野川の水辺の斜面の草地にたくさん生えていました。
少し藍色がかっったものが多かったです。




※昆虫コーナー

美しいルリシジミかと思っていたけれど・・
ヘムレン氏によると、ツバメシジミらしいです。(-_-;)



ルリシジミと思い込んでたけれど・・
尾状突起から、ツバメシジミかもしれません。



※ハムシダマシ


※バッタ


※アオバハゴロモ


これで、きちんと足もあります。
さっさと逃げます♪

※チビアカサラグモ



※ハエ

※コガタスジグロハナバチ


🐞ナミテントウ二門型?


※テントウムシの蛹かなぁ??


※トホシテントウ?

※ツヤカスミカメムシ


※時どき、画像がボケてしまうけど、ツマグロヨコバイ


※ダンゴムシ

《俳句鑑賞は夏の季語桐の花(きりのはな)》
      花桐(はなぎり)・桐咲くなどと使う。



魚が身を曲げる日暮れや桐の花  宇田 喜代子


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウマノスズクサ(馬鈴草)・... | トップ | ウマノアシガタ(馬脚形)・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2024-06-06 11:59:06
れんげさん、こんにちは。
ルリシジミが美しいですね。
何色と何色を混ぜたらこんな色になるかなと、考えてしまいました。🎨
アクリル絵の具ではなく水彩なんだろうなあなどと。
アオバハゴロモ幼虫は良く見ますね。他のハゴロモ幼虫はこれからでしょうか。
ハゴロモ羽衣とはよくつけたもので、キレイですね。✨🧚‍♂️
アジサイのスケッチをやっと始めました😊
やぐちゆみこ
返信する
ルリシジミ♪ (れんげ)
2024-06-06 12:25:47
ゆみこさん
来てくれてありがとう💛
ルリシジミ色ね(#^.^#)
ちょっと銀色を混ぜて欲しいわ♪
普通のヤマトシジミだとばかり思ってみていました。
本当に、止まって翅を広げてくれないと解りませんね。赤いチビアカサラグモも、写真で撮ったら、蜘蛛の糸が見えたから、蜘蛛だと解りました。
昆虫類は、難しいですね。
だから、ゴミに見えても♪ヒメちゃんの教育の賜物の、一応疑ってみるってことですね(#^.^#)
お腹が収まったら、ヨガに行ってきます。
今は、いろんな色のアジサイで一杯ですね。
返信する

コメントを投稿

野の花・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事