蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

雨の日のつぶやき

2013-06-26 10:08:38 | 日記
朝から大雨です。
畑は水につかってます。
水田は今のところ氾濫せず、順調に水口から放水しています。
ついこないだまで日照りでどこもかしこもカラカラだったのにね。
その日照りの最中、わたくしこの年になって一つ学習したことがあります。

その日、水田用の水が池から放流される日だったのですが
あまりに野菜を作っている畑が乾き切っていたので
ついでにその水を畑まで引こうと考えたのでした。

水田に水を流す水路は完備されていますが
畑までの水路はありませんので
事前に水路から一番近い畑の真ん中に管理機で溝を掘って(byダンナ)
目的地の畑まで「水路」を作りました。
そして一気に水を通しました。すると水量が多すぎて溝が決壊。
必要ないところへ大事な水がどんどん流れて行ってしまうではないですか。
あわてて鍬を持ってきて
溝の両側に土を盛って「堤防」を築きました。
が、しばらくするとまたもや決壊_| ̄|○  
それを何度か繰り返しているうちに気が付きました。
溝の底に上流から運ばれる土がたまっていることに。
最初より溝が浅くなってしまっていることに。
堤防なんか作ってる場合じゃない。
すべきことは溝の幅を広げる、または溝をもっと深く掘ることだと。
そっから体力と鍬をフル回転し、ようやく私は水を制したのでした。(大げさだな。笑)

思いがけず畑の中で自然災害の縮小図を見ることになり
それ以来こんな雨の日はテレビの気象情報を見ては
紀伊半島南部の川のことを考えてしまいます。
普段から川底をさらったりできないものかと。(実行してたらごめんなさい。)
土嚢より効果があるんじゃないでしょうか。


以上、ど素人のつぶやきでした。







最新の画像もっと見る