蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

エゴマのふりかけ

2017-07-29 21:28:49 | うちの味
先日、すりエゴマを売ってるのを見つけて買って来ました。


体にいいというエゴマ。
実は家の畑で今年初めてエゴマを栽培してるんですよ。
種を取るわけですが、どうやって食べたらいいのか未知&無知なので(家で油を搾るのは無理でしょう)
市販のすりエゴマを試してみようと思ったのです。

早速すりゴマの要領でご飯にかけてみたけど
味も風味もない。舌触りはまるで砂を食ってるみたいな。(おいおい)
せめてゴマのような香ばしさがあればいいのに
エゴマってゴマとは全くの別物なんですね。
がっかりして、それからは食べる気にならず放置してあったのですが
こないだ生協のカタログで、「エゴマ入りふりかけ」なるものを発見。
これなら家であるもので作れるかも、とやってみた。

材料。
カツオ節、調味料はだし醤油。
写真上の左がすりエゴマ、時計周りに、ゆかり粉、刻み塩昆布、
炒りゴマ、すりゴマです。量はすべて適当。


まずカツオ節を一つかみ、大き目の器に入れて40秒ほどレンチン。


カツオ節を手で揉んで細かくします。そこにエゴマを投入してから
だし醤油を小さじ1ほど入れて混ぜ混ぜ→また40秒レンチン


あとの材料をすべて投入、混ぜ混ぜ→完成。



完全に冷ましてから、容器に詰めます。乾燥剤も入れるとベター。
エゴマが下にたまるような気がするので時々容器を逆さにして馴染ませます。


エゴマの舌触りは全然気にならない。
ご飯にとっても合います。今度お弁当に入れよっと。




あとは、家で採れたエゴマをうまく加工できるかどうかです。
いやその前に、種をちゃんと取れるかどうか?




最新の画像もっと見る