goo blog サービス終了のお知らせ 

気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

東秩父村に桃源郷がありました

2023年03月26日 | 

WBCの決勝戦の日、録画をし出かけました。

結果は8回裏からラジオでヒヤヒヤしながら聞き
帰ってからダイジェストで沢山見たので録画は見ずです。

夜の放送は全試合を見ていたのですが余りにも良いお天気だったので・・・

何か所かの候補の内まだ行ったことが無かった場所

埼玉県唯一の村「東秩父村」

ここにこんなにも花スポットがあったとは。

まずは、今が見ごろの大内沢の花桃の郷

 

荒廃した農地に住民の方が景観形成のために始めたのだそうです。

その集落は道路が狭く駐車場も限られていると書かれていたので
早くに家を出る事にし7時半の出発にしました。

8時40分着。これが大正解~

平日でWBC の決勝戦の日、それ程の混雑は無いと高を括っていたのですが
10時を過ぎたら駐車場に入る車の列ができていました。

まずは展望台から全体を見渡してみます。

展望台下には満開の椿

目の前に広がる集落は一面のピンク。

 

展望台を下りて向かい側の上の方まで歩いて散策してみる事にしました。

途中で交通案内をしていた地元の方「昨日は祭日で凄かったんですよ~」って。

枝垂桜は咲き始め

でも満開の桜も



サンシュユも

 

これは何?あちこちに沢山。

スマホのグーグルレンズで・・・

トウダイグサと出ていました。初めて知った名前です。

 

剪定したハクモクレン?かな?

大きさを対比したかったけど上手く出来ませんでした。

見た目はもっと大きく見えたのですが・・・

先日テレビで綿毛が飛び立つ前のこれを「完全なタンポポ」と呼んでいました。

散策も楽しい~

花の道を歩きながら山頂近くまで来ました。

ベンチが設置されていてこちら側からの景色も最高。

先ほど居た展望台が反対側に見えます。

連なる山々も絶景です。

パンフレットには「3月末の日曜日に花まつりが開催されます」と
書かれていましたが埼玉の今日はかなりの雨でした。

どうだったかな?

ここの近くに「虎山の千本桜」という山肌に桜のひな壇が広がる場所がありました。
元採石場の跡地を地元の方が美しい場所に生まれ変わらせたのだそうです
この時には(3/22)まだ咲いていませんでしたが今頃は咲き始めているかもしれません。

今年はちょっと忙しいので行けませんが来年は是非行ってみたいです。

東秩父村は小川町に次ぐ和紙の里でも有名ですが
こんなに美しい花の郷とは知りませんでした。

直売所も充実していましたのでまた行きたい場所になりました。

 

家の周りも桜が満開になった所で雨。

晴れればお花見には最高の日曜日だったのに残念~~!