goo blog サービス終了のお知らせ 

気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

やっと冬野菜の準備を始めました

2020年09月25日 | 家庭菜園

台風12号は進路がそれて安心しました。

なかなか家庭菜園の仕事が進まず焦ります。

この夏は暑くて畑仕事もままならず雑草に覆われてしまいました。

畑の隅で紫苑が咲いています。
もうすぐ十五夜なんですね。
今年は10月1日?かな。

 

あちこちの畑では既に冬野菜が植えられています。

我家も例年、白菜と大根、ブロッコリーは少量ですが
自家製を食べられるように栽培しています。

お彼岸の連休にやっと植える場所を作る所まで終了。

まずは雑草を抜き耕運しました。

雑草の山~

たい肥と苦土石灰、化成肥料・・・

日にちを置く間が無いのでまとめて一度に入れてしまいました。

はたして・・・

台風の大雨予報が出ていたので植えるのは台風が過ぎてからと
まだ植えたり蒔いたりは出来ていません。

本当は夏野菜を全部片づければもっと広く使えるのですが
ナスもキュウリもボチボチと生っているのでいるのでもう少しそのままで。

 

ホームセンターで買った4ポットのサツマイモ(紅はるか)が
つるを伸ばして場所を占領しています。
それにしてもこんなに弦が伸びるとは・・・びっくりです。

初めてのサツマイモの栽培。

 

雨の前だからなのか・・・

よく見かけます。

可愛いのですが苦手な方もいらっしゃいますよね。

 

 

 

実家の

手打ちうどんと古民家カフェ・大門家 

6月から週4日忙しくお手伝いをしています。

近くがひまわりとコスモスモス畑になりました。

今週末はお散歩に良さそうですよ。

蕎麦の畑も真っ白です。