花の咲く所、人が集まりますが花の少ない冬に
真っ先に咲き始めるのが蝋梅です。
蝋梅に始まり紅梅白梅、桜と春に向かって毎年
恒例のお花見が続いていきます。
いつも2月に行っていた長瀞の蝋梅園ですが
今年は暖冬なのか開花の様子を新聞やブログで見かけるようになりました。
日曜の午後、ウオーキングも兼ねてちょっと行ってみました。
皆さんも「待ってました~」とばかりに賑わっていましたよ。
出足遅くお昼に家を出ました。
シーズン中は民間の駐車場も沢山ありどこも500円です。
近くにもありますがいつも鳥居の脇の交差点の所を利用しています。
宝登山神社の参道を歩き足慣らしをしてから登ります。
上りをロープウェイ、下りを歩きにすることが多いのですが
今回は頑張って歩いて登ります。
山頂まで1時間と書かれていました。
この時間既に登る人は少なく、皆さん下りて来る人ばかりです。
「こんにちは~」が忙しい・・・
山頂近くで見晴らしの良いとこがありました。
連なる山々と手前は荒川です。
向こう側の山頂にはまだ少し雪が残っています。
前日に雪が降ったので山頂の日陰にはまだ少し白く残り
雪解けの道はドロドロで滑って危ない場所がありました。
山頂の宝登山ロープウェイ駅は下りを待つ行列です。
今の時期、臨時便もあり15分置きに出ています。
東蝋梅園はまだ2分咲き程度でしたが西蝋梅園は8分咲きになっていました。
向こう側の削られた痛々しい武甲山にも雪が残っているのが見えます。
西蝋梅園の隣には最後の寒桜
蝋梅と寒桜
こんなかわいいのを発見。
(頭の棒はちょっとかわいそう~)
山を下りて宝登山神社の前を通りかかりました。
階段下から上の神社を眺めましたが・・・
そういえば、「何度も来ているのにここ余りお参りしてないね」
折角なのでお参りして行きましょう。
数年前に改修工事が行われキラキラでしたがだいぶ落ち着いてきました。
そういえば・・・
ここは埼玉県の秩父、長瀞町にある宝登山(ほどさんと読みます)です。
長瀞町はテレビでもよく紹介されていますが以前ロープウェイの中で
東京から来たという子供連れの若いママさんたちが「たからとざん」と
読んでいたのを思い出しました。
「たからとざん」なんて子供たちはちょっとワクワクしそうな山ですよね~
駐車場まで来ましたが通り越し岩畳まで行ってみます。
長瀞駅から岩畳までは通りにお土産屋さんやお店が並び
ちょっと観光地に来た気分が味わえます。
でもさすがに夕方近く、観光客もまばらで店じまいが始まり
ガラガラ~~ シャッターの下りる音があちこちから聞こえてきます。
営業を終えた舟下りの舟が上流から戻ってきたところです。
ここは舟下りの真ん中地点。
ここから乗船しもっと下流まで行きバスで戻ってくるコースと
最初にバスに乗ってもっと上流まで行きここに舟で下ってくる
2コースがあるようです。
25年位前一度だけ乗ったことあります。
途中で岩の上にカメラマンさんがいて記念写真を撮り販売しています。
以前は後から送られてきましたが今はきっと
舟を下りたら出来上がっているのでしょうね。
冬の間は「こたつ舟」になっています。
蝋梅はこれからが本番です。
今年は暖冬なので紅梅が早くに咲いたら両方が同時に見られるかもしれません。
数年前に東蝋梅園とその下にある梅園が一緒に咲いた事があり
とっても綺麗でした。
もし2月にそうなったら見ごたえあります。