今日も暑かったですね~
明け方の地震にビックリしてなんだか寝不足です。
なかなか進まないブログ・・・目がしょぼしょぼしてきました~~
ガーデン街道巡り2日目は・・・
朝9時に娘たちの宿に迎えに行きました。
もうほとんどのお客さんは出発後のようで残っていた人たちとオーナーさんで
写真撮影などして待っていました。
お婿さん今回は日本に来るのに自分でレンタカーを借りる予定だったので
国際免許の手続きをしてきていました。
1日、夫の運転を見ていてだいぶ左右の違い、目も慣れてきたようです。
せっかくなので運転させてあげようということなりました。
車を借りる時に運転者の氏名を届けるので本当は違う人が変わっては
いけないのかもしれませんが・・・
嬉しそう~~ 運転好きそうです。
夫が隣に乗って出発しました。
何度かウインカーとワイパーが間違って動きましたが(笑)次第に慣れてきました。
でもこんな道です。スピードさえ気をつければ大丈夫そうです。
富良野から十勝まで約1時間40分位と書いてありました。結構あります。
でも運転楽しそう~~
まず、十勝千年の森に着きました。
ここは日高山脈と十勝平野の接点に位置しスケールの大きいガーデンです。
4つの庭から成っていて全部周ると3時間コースのようです。
4つの庭・・・大地の庭・森の庭・野の花の庭・農の庭
中にはファームレストラン「カフェ・キサラ」がありますがこの日はここで
結婚式が行われていて貸切でした。
この日も暑くて広い場所全部はまわれませんでした。全体の3分の1位。
いろんな方の作品、オブジェなどが置かれていますが・・・芸術はいまいちわからんです??
ここから次の紫竹ガーデンに向かいます。
十勝は広いです。
同じような景色に夫、娘はウトウトしていました。
こんな単調な道路では事故も起きると思いました。
お婿さんに「眠くない?お母さんが運転変わりましょうか?」と聞いたら
「大丈夫!!」まだまだ運転したそうなのでそのまま次へ・・・
「紫竹昭葉(しちくあきよ)」さんという花好きの女性が平成元年帯広市郊外の
1万8000坪の牧草地を購入し始めたフラワーガーデンが紫竹ガーデンです。
2500種以上の花々が季節ごとの美しさをみせてくれます。
この女性(おばあちゃま)「北海道をフラワーアイランドにしよう」というおおきな志を
お持ちの大の花好きな方です。
これで予定していたガーデン巡りは終わりましたが、翌日娘たちと別れてから車を返すまで
時間がたっぷりあったのでもう一ヶ所行ってみました。
帯広駅から比較的近い真鍋庭園です。
ここは今までの所と少し趣きが違います。
花ではなくて木の庭園です。
日本初のコニファーファーガーデンとしても知られる庭はは24000坪です。
北海道の開拓以前から残る古木や珍しい植物などは見ごたえがあります。
紅葉の見頃、9月中旬~11月中旬もお勧めのようです。
ガーデン巡り以外にも行った所があります。
娘たちの泊まった宿が地図で見たら「北の国から」のロケ地、麓郷に近いことがわかりました。
9時に迎えに行く事になっていたのでせっかく来たのだから寄ってみようと早めに出て行ってみました。
よくガイドブックに出ている赤い屋根の「五郎の石の家」と拾ったガラクタで作った「拾ってきた家」
に行ってみましたがゲートが閉まっていて残念ながら9:00からでした。
他にも車が入って来ましたが皆引き返していきます。
たくさん周りたいので早くから動く人も多いと思います。
夏だけでも8:00からにしたらいいのに・・・
富良野の駅近く私たちが泊まったホテルの先に「北の国から資料館」がありました。
でもこちらも8:30~17:30で残念ながら今回は時間が合わず見学できませんでした。
ガイドブックにロケ地、麓郷を巡る旅、4時間コースが出ていました。
よく見ていたドラマなのでこのコースもちょっといいなと・・・
そして最後に真鍋庭園を出て時間を見たら車を返す12:30まで時間がまだあります。
地図を確認したら高速を使えば「花畑牧場」まで行ける事がわかりました。
ぎりぎりまで楽しみましょう~~
畑の続くまっすぐな道路を走っていると突然赤いめだつ場所が目にはいってきます。
テレビでよく見た所です。
ここから「十勝帯広空港」までほとんどまっすぐな道を30分。
予定より少し早く12:00にレンタカーを返却しました。
我家(埼玉北部)から羽田までと花畑牧場から羽田まで、かかる時間同じくらいですね。
と思うと以外に近く思える北海道でした。
最後に食・宿など・・・で最終回になります。 ふぅ~~!!