今朝は曇っていたせいか・・・気温のせいか・・・お坊さんたちのトラブルの夢で寝られなかったこともあって、朝の四時半過ぎに起きてしまった・・・。そういうことってあるでしょ・・。
お勤めに行ったのに・・・お経の本が見当たらずにおつとめができなかったり、お経の本はあるのに、その本には何も印刷されていなかったり・・・。お経を読もうとすると・・・お経の文字が消えてしまったり・・・。
こころの不安みたいなものが、こういう夢を見させるのだろうね・・・。多分に・・・トイレにいきたい不安なんだろうけれども・・。
で、今年の・・・当面の宿題みたいなもので、連日・・書いている・・「島四国札所完全ガイドブック」なんだけれど、まな板の上に食材はそろったけれど、これをどういう盛りつけにするか・・・みたいな段階になった・・・。素材はそろったのだけれど、そのアレンジメントがうまくまとまらない・・。
今までに・・・たくさんの本を作ってきたけれど・・・精神的に弱くなったのかねぇ・・。だんだんと自信がなくなってくる・・。
ま、そんなこんなで・・・四冊ほどの資料がまとまったのだけれど、これを人様に見せるにはまだまだ整理やら修正やらが必要かなぁとは思う・・・。
で、明日から・・アナログ放送が見られなくなるというのに、さっちゃんが・・・「テレビが映らんようになった・・」というし、私の部屋のテレビも全く映らなくなった・・・。これは・・「地デジ化」とは違う症状・・・。その解消策というかヒントを得るために電気屋さんに寄って・・・。
そのついでに、ここで今日のお昼になった・・・。
東かがわ市湊にある「元匠(げんしょう)湊店」。ここには・・そのけぇずでんきと、おすしやさんと、このお店があって、共同の駐車場が広いので安心してお店に入れる・・・。
で、今日は・・・「肉ぶっかけ小の冷や(380円)」を注文した。それにいなり寿司一個(80円)で、合計460円なり。
夏休みに入ったせいもあってか、家族連れ、子供連れの家族が多かった・・・。讃岐のこどもたちは、幼い頃からこうして教育されていくんだね・・・。習うより慣れろ・・・。讃岐のお昼はうどんから・・。自分の食事は自分で選び、自分で片付ける・・・。いいことだ。
で、100均ショップに寄って・・・額を買ったりして帰宅・・・。その途中で・・・。
またも・・・はな垂れダムを見た・・・。こういうのも珍しい・・。今年は雨量が多かったのかな・・。私は丸亀沖にいたもので、こちらの雨量が計り知れないのだけれど・・。
で、100円ショップで額縁だのを買って帰って・・・。
昨日のうどんやさんで頂いた本尊画などを額装して飾った・・・。例の・・・八十八箇所本尊画も額に入れて飾って置いた。ま、頂いた物で、粗末にはできないからと飾ってあるだけ・・・。
午後からは、孫のはやてちゃんとなぎちゃんがやってきた。
で、早速に川に入って水遊び・・・。先の台風の影響は全くなくなっていて・・水量はさほどなくて・・・全くの水遊び程度・・・。
ブーゲンビリアも夏が来たのを喜んでいる。そうそう・・・、朝の散歩では・・クツワムシが道路に落ちていたし、みんみんセミも鳴き出したし・・・。季節はすっかりと夏だなぁと思う・・。あ、今日は・・「大暑」なのか・・。
NHKラジオでは、「夏休み科学こども電話相談」も始まったし、夏の高校野球香川県大会の実況中継も始まった・・・。いよいよ・・夏本番だなぁと思うことだった・・。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。