goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

さぬき広島の台風情報・・。

2011年07月19日 | 自然ありのままに

昨夜から「台風第6号 (マーゴン)」が暴れ始めた・・・。我が家は軽量鉄骨の建物だからか、ガタガタとかギリギリ・・という金属製の音がどこかしこで聞こえてくる。バタン・・ガラドン・・・などとかしましい・・。

 

 大型で強い台風第6号は、19日7時には足摺岬の南約150キロの北緯31度25分、東経132度50分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいるそうで、中心の気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートル。中心の東側200キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっているらしい・・・。また、中心の東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているのだとか。とにかく・・ビュービューと風の音もきつい・・。

 

 現在・・香川県には暴風警報、波浪警報などが出ていて、JRの各路線、フェリー、航空機航路などはすべて停止、または運転見合わせ中。

 

 島の足とも言うべき・・備讃フェリーも朝から欠航。市役所の職員は昨日から泊まり込みで防災体制に入っていて、消防団やら自治会長たちが集まって待機中・・・。

 

 ま、自然の猛威の前にはなすすべが無くて・・ただ・・嵐の通り過ぎるのを待つしかない・・。

 

 港では漁師さんが船を心配して集まってきているが、今は干潮・・。これが満潮時期になると、どうなるものか・・。船を係留しているロープの張り具合なんぞをときおり・・・のぞきに行く程度で・・・所在ない。こんな時に、テレビもラジオも・・国会中継・・・・。どちらが大事なんかね・・・。四国地方には国会中継よりも台風情報がありがたいのだけれど・・。

  

 この台風は15時には、足摺岬の南東約30キロの北緯32度30分、東経133度10分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいるものと思われる。

 中心の気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル。中心の東側190キロ以内と西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風が・・・。また、中心の東側650キロ以内と西側410キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと思われる。

 

 さぬき市でも大雨・洪水警報が出ているようで、避難勧告が出たとかで、集会場の鍵のありかをけいこばぁが探していると連絡があった。で、鍵のありかを教えると・・数軒が避難するようだということだった。

 こちらの島では雨はほとんど降っていないし、洪水の様子も見られない。ただ・・海上の風が強いようで・・大型フェリーが一時・・・立ち往生していた。

 

 お昼過ぎに・・満潮時期を迎えたので・・・船を見に行ったが・・・木の葉のように揺れてはいるが、こればかりはどうしようもない。あまり・・船に近づくのも危険だし・・・。ロープの点検だけをして戻ってきたが・・・。

 

 今は・・・四国全体が暴風圏内に入っているらしいが、ただ・・嵐の通り過ぎるのを待つしかないなぁ・・と思うばかり・・。

 

 我が家の前の「ダンチク」や樹木は大揺れで騒いでにぎやか・・・。ま、さぬき広島ではなんとか無事でいるからね。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

 


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>