goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

エビネ (4)

2008-05-22 | 草花

エビネは、シュンランなどと共に、東洋ランの一つとして愛好者が多いようで、そのために、一時は山林に自生するエビネの乱獲が酷く、数がかなり減少して、今では殆どの種類が絶滅危惧種に指定されているそうだ。
コメント

エビネ (3)

2008-05-22 | 草花

エビネは、「バルブ」という匍匐茎が横に伸びて増えるが、その根茎の形が海老の尻尾に似ていることからエビネ(海老根)というそうだ。
コメント

エビネ (2)

2008-05-22 | 草花

エビネは自然交雑種が多いようなので、品種はよく判らないが、この宗源寺には、ジエビネやキエビネなど数種類のエビネが植えられていた。
コメント

エビネ (1)

2008-05-22 | 草花

豊田市上八木(旧足助町)の宗源寺はエビネで有名である。5日前に訪れた時には、寺の裏山にかなりの本数のエビネがちょうど見頃になっていた。
コメント