閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ホウチャクソウ (2)

2008-05-08 | 草花

ホウチャクソウの花は、先端が緑がかった白色が多いが、これはキバナホウチャクソウだ。
コメント

ホウチャクソウ (1)

2008-05-08 | 草花

ホウチャクソウ(宝鐸草)もアマドコロとよく似た釣り鐘状の花を咲かせる。ユリ科チゴユリ属で、花は地味だが白から緑へのグラデーションが美しい。宝鐸とは、寺院の建物の軒先に下がっている大きな風鈴(風鐸)のことを指すそうだ。
コメント

アマドコロ

2008-05-08 | 草花

アマドコロ(甘野老)は、ユリ科の多年草で日本各地の山地に自生するが、花はやや長めの釣り鐘状をしている。同属の仲間にナルコユリというのがあって、花は非常によく似ているが、ナルコユリの茎は丸いのに、アマドコロの茎には“角”があるそうだ。
コメント

スズラン (2)

2008-05-08 | 草花

鉢に植えられていたスズランを、10年くらい前に庭に植えたら株がかなり増えた。これはたぶんドイツスズランだと思うが、毎年釣り鐘状の清楚な花を咲かせている。
コメント

スズラン (1)

2008-05-08 | 草花

釣り鐘状の花を咲かせる草花の代表はやはりスズランだろう。日本在来種のスズランは、中部地方以北に自生しているようだが、観賞用に栽培されているスズランの多くは、ヨーロッパ原産のドイツスズランだそうだ。日本の野生種よりやや大型で香りが強いらしいが、この株は日本の在来種かもしれない。
コメント