11日の土曜日、お義父さんの七回忌でした。

1月から案内状を出したりして、準備を始めてましたが、ずっと落ち着かない日々でした。
当日は施設からお義母さんも出席してもらうことにしたので、義妹がお義母さん担当、義妹の主人はそのお母様担当でそれぞれ送迎と付き添いをお願いしました。
私たちはお寺やお墓、食事処など、全般担当です。
法事はこれが3回目なのに、当日お墓に持って行く線香セットを忘れそうになったり、食事処の場所の案内をきちんとするのを忘れたりと、冷や汗の連続でした。
今回はお義母さんの親族は実家の甥夫婦だけ、お義父さんの親族はお義父さんの妹二人(一組は夫婦)と義姉
皆さん高齢なのにしっかりされていて、とても穏やかな人たちです。
遠くに住んでいる方は、法事でもないと会うこともできないそうで、とても喜んで下さいました。

今回は私たちも入れて12人
少人数だったので、とても和やかな会食となり、気持ちのいい1日でした。
はるは私の実家で初めてのお泊まり(2泊3日)でした。


後は記念写真を現像して送る仕事が一つ残ってます。
親戚から労いの言葉もいただき、十三回忌もできたらいいなと思いました。

1月から案内状を出したりして、準備を始めてましたが、ずっと落ち着かない日々でした。
当日は施設からお義母さんも出席してもらうことにしたので、義妹がお義母さん担当、義妹の主人はそのお母様担当でそれぞれ送迎と付き添いをお願いしました。
私たちはお寺やお墓、食事処など、全般担当です。
法事はこれが3回目なのに、当日お墓に持って行く線香セットを忘れそうになったり、食事処の場所の案内をきちんとするのを忘れたりと、冷や汗の連続でした。
今回はお義母さんの親族は実家の甥夫婦だけ、お義父さんの親族はお義父さんの妹二人(一組は夫婦)と義姉
皆さん高齢なのにしっかりされていて、とても穏やかな人たちです。
遠くに住んでいる方は、法事でもないと会うこともできないそうで、とても喜んで下さいました。

今回は私たちも入れて12人
少人数だったので、とても和やかな会食となり、気持ちのいい1日でした。
はるは私の実家で初めてのお泊まり(2泊3日)でした。


後は記念写真を現像して送る仕事が一つ残ってます。
親戚から労いの言葉もいただき、十三回忌もできたらいいなと思いました。