完成間近となった体長約2mの「オオワニザメ」の剥製。
この日も細かな仕上げ作業です。
よくやく口の中もイメージ通りになりました。

隠れていた上の歯を出し、歯茎と独特な舌も再現してみました。
届いた時は、劣化したウレタン?が粉化し、口の中に堆積していました。

ディスプレイ台も仕上がり、ほぼ完成ですね!


真横からもう一枚。

もう一度細部を見直し、あとは納品を待つばかりです。
この日も細かな仕上げ作業です。
よくやく口の中もイメージ通りになりました。

隠れていた上の歯を出し、歯茎と独特な舌も再現してみました。
届いた時は、劣化したウレタン?が粉化し、口の中に堆積していました。

ディスプレイ台も仕上がり、ほぼ完成ですね!


真横からもう一枚。

もう一度細部を見直し、あとは納品を待つばかりです。
お褒めの言葉ありがとうございます。
今ある技術の中で、出来る限りのことはやりました。
まぁ、近くで見れば、そんなことはないと思います。
これからも、もっと腕を磨かなければ・・・
口は特殊メイクされたかのような迫力に圧倒されます。
凄いの一言です。
探して挑戦してみます‼
実は海の魚は川魚よりも難しいですよ!
皮が薄く、ウロコもボロボロ取れてしまうものがほとんどです。
やはり始めは川魚からがお勧めです。
スーパーで売っているニジマスか、ブラックバスあたりでどうでしょう。
ひと通り作業してみれば、何が必要かが見えてくると思います。
まずは皮をはぐ練習から始めればよいでしょうか
お互いに頑張りましょう!
答えていただける範囲で今後宜しくお願いします‼
根気強くしてみようと思います‼
全然わからない事ばかりですが~質問等してもよろしいですか?
コメントありがとうございます。
私もまだまだですが、始めは皆素人からスタートしたのですから、やり遂げようという熱意と根気だと思います。
最初から上手くは行きませんから。
凄いですね‼リアリティーがあって。
自分も魚釣りをしていて、剥製にすごく興味あるのですが~やはり素人では難しいでしょうか?