虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



友人が、「源流イワナ」を求めて、南アルプスへと向かいました。

その時の釣行記を送っていただきましたので、ブログで紹介したいと思います。

それにしても凄い景色ですね! 


日本古来から、その血を守り続け、他の岩魚類との混雑を免れてきた「天然源流イワナ」。
その幻の魚に出会うために、車を止めてから5時間山を歩き、3時間川を上っていくんだそうです。
今回は、奥さまも一緒だというから驚き!

地元ガイドさんによると、ある堰堤から上に「純血イワナ」がいるのだとか…


これは「キベリタテハ」という高山蝶。

最近は、めっきり見なくなってしまったタテハチョウの一種です。

ここからは、お待ちかね! イワナ君達の写真をご覧いただきましょう!

どの魚が例の堰堤から上でキャッチされたものなのか分かりませんが、天然物の風格抜群の個体。


これでもかっ!と、次々にキャッチしていった様です。


こいつは、いかにも天然物といった風格。


そして、この魚も見事な「イワナ」です。

しかも、デカイじゃないですか…

これもまた見事な個体ですね!

尺に2cm足りない28cmだったそうです。

今年は、このポイントに3回も通ったのだとか…

「今度連れてって!」なんて言いたいところですが、往復10時間以上も歩くのは…


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 会社でお土産... 83センチ「... »
 
コメント
 
 
 
ヤマト岩魚 (サクラマス 南信州)
2014-05-01 23:15:17
記事見させて頂きました。
残念ですが、ヤマト岩魚ではありません。
いまや、南信州でも絶滅種となっております。

ヤマトは、白点が体に一切無いのが 最もの特徴で
ございます。

誤解を招かないように、
ご連絡申し上げます。
 
 
 
Unknown (虫くん魚くん)
2014-05-02 12:10:18
コメントありがとうございます。
私自身、この記事には気を使いましたが、誤解を招くような記事を投稿してしまい、申し訳ございません。
一部修正いたします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。