虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



数日前、学校帰りにペットショップのポスターを見た息子が、「4月29日にカブトムシの幼虫を無料でくれるって書いてあったよ!」と…



そこで、今日息子と二人で行ってみることにしました。

ところが、改めてポスターを見ると「4月21日から先着100名様限り」と書いてあります。
あらっ! ってことは、既に無くなってしまったか… 
一応お店の方に聞いてみると、「まだありますよ どうぞ!」と…

しかし、何も買い物をせずに“カブトムシの幼虫”だけをいただくのは、どこか気が引けます。

すると、レジ横には抽選箱が置いてあり、「虫くじ開催中」とあります。
昆虫飼育用品500円以上のお買い上げで、1回くじが引けるそうです。

カブトムシの幼虫を“タダ”で貰っても、幼虫飼育用のマットを買わなければならないし…
と、奥の昆虫飼育コーナーで、幼虫飼育マットなど500円分の買い物をすることにしました。

「これが、お店側の作戦か! まんまと作戦にはまってしまった!」



そして、いよいよ“くじ”に挑戦!

1位は「アトラスオオカブト」 
2位は「セアカフタマタクワガタ」
3位は「国産オオクワガタの幼虫」
4位は「昆虫ポスター」

狙いは、3位の「国産オオクワガタ」の幼虫です。
息子に運を託し、祈りながら三角くじの紙を破ると、見事に3位の「国産オオクワガタの幼虫」をゲット!

「カブトムシの幼虫」も2ついただき、歩きながら「オスとメスだったらいいね!」なんて言いながら家に帰り、早速飼育ケースに幼虫を移すと、本当に「オスとメス」でした! 
ラッキー!


くじ引きで当たった「オオクワガタの幼虫」も菌糸ビンに移し、今日はとっても得をした気分です。


それにしても、もうそんな季節なんだなぁ… と改めて感じたのでした。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 「札幌ラ・ネ... 知り合いの板... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ドロップ)
2011-04-29 21:32:08
3等当選オメデトウございます。
息子さんくじ運強いですね~(笑)

昔、図鑑でしか見たことの無かったアトラスとか
ヘラクレスなんかが日本で普通に買えるようになる
とは、思いませんでしたよね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2011-04-29 22:50:02
1999年11月24日に輸入が解禁になり、外国のカブトムシが日本で買えるようになったのは最近のことなんですよ。

それと同時にブリードの技術が開拓され、今では簡単に数を増やす事もできるようになりました。
特に国産のオオクワガタは、珍しくなくなってしまいましたね!
その当時は百貨店の屋上のペットショップなどで、何十万円もしたのを憶えています。
今でも天然個体は幻ですが…
 
 
 
Unknown (ドロップ)
2011-04-29 23:09:28
なるほどほんとに最近なんですね~
やっぱり、外国産甲虫類も沖縄あたりで繁殖したりして、
生態系破壊が問題になってたりするのでしょうか?
 
 
 
Unknown (虫くん魚くん)
2011-04-29 23:59:25
個人的にやばいのがヒラタクワガタかなぁ…と思っています。
比較的安価に手に入り、大型で獰猛な外国産は丈夫で長生き。
飼いきれずに、可哀相だからと逃がしてしまうと、国産を追いやってしまうだけでなく、国産との交配も簡単に起きてしまいます。

ニッコウ系岩魚の放流によって存続が危ぶまれる天然ヤマト岩魚などとも似た状況ですが…
 
 
 
Unknown (ドロップ)
2011-04-30 09:36:48
やっぱり、そういうことが起こっているのですね。
傲慢になりすぎた人間は、そのうち自然からしっぺ
返しをくらうのではないでしょうか。
勉強になりました。有難うございました。
 
 
 
Unknown (虫くん魚くん)
2011-04-30 10:23:47
そうですね!
地球温暖化による超自然現象と人工的な自然破壊とのダブルパンチですね。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。