goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

環境パフォーマンス 「外壁のパネルが空気浄化する」

2009年06月13日 | TOWN
  建築現場の休業日は広い敷地が背の高いパネルで覆われるが最近はそのパネルに絵巻が描かれて話題になった、けれどもここの囲いは少し違ってハイテクのパネルだ。パネルの白い塗料に二酸化チタン(TiO2)が塗られている、このチタンが光触媒作用によって空気を浄化するらしい。効能書きによると「光触媒による抗菌・消臭とは!? 」光触媒とは「酸化チタン(TiO2)」という自然界にある物質で、これらは、水と光のパワーを利用して、有機物を分解するはたらきがあります。 自然界には大昔からその作用を行っているものが存在し、 植物が太陽の光のエネルギーをうけて、葉緑素が二酸化炭素から酸素を作る「光合成」がその代表例です。現代の光触媒技術は理論的には光合成に近い観点から、光を化学反応制御するものとして利用され、水のある環境で光をあてると、雑菌を分解し、抗菌や消臭ができる仕組みを作り出したのです。 WAKIの家にもいただいた造花があってときどき太陽に当ててくださいと、この塗料が塗られていて説明書きがあった。

朝日なにわ柳壇 6月13日(土) 朝日新聞大阪版掲載 田中新一 選
兼題 「からくり」 「手品師は明かした種でまた騙す」  WAKI


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
連チャンですか・・・ (Hide)
2009-06-13 17:34:14
今日も又、掲載されましたか!!おめでとうございます。うむぅ~・・・と云はせる句ですね!!

難しい事は良く判りませんが、Hideとこは、垣根や植木、空き地は三つ葉や草花で埋め尽くして緑一色です。しかし電気、ガス、水道は使い過ぎかな??車も元気なうちにと乗り回しして、もうちょっとは控えないと・・・・・。

今、Hideとこの「幸福の木」に白い花がさいた。毎日の自己流の五七五も3月から始めてちょうど百句になった。後、百日かけて見直し、もう百日かけて仮名本にしようかなぁ~・・・。

「幸福の木、幾歳ぶりに、白い花」・・・Hide
返信する
Hideさんの歳時記 (waki)
2009-06-14 20:07:55
Hideさん。自己流の句が百句ですか、活字にして製本するとまた趣がでてきます。やってみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。