このBlog去年もちょうど同じ時期に同じ内容でお伝えしたがこの頃スーパーの青物売り場を覗くと紀州産とか徳島産の山椒の実を売っている。WAKIは去年から「ちりめん山椒」にチャレンジしている。山椒は1kg入りを実をほぐして軸をはずし塩ゆでにして小分けにして冷蔵庫で保存、それをちりめんじゃこと一緒に醤油で煮て壜詰めで保存する。一昨年アカトンボは背骨の圧迫骨折で辛い思いをし、高額な治療と副作用に苦しんだが、最近はこのちりめん山椒からもカルシュームを摂取しているせいか体調もまずまずだ。
最新の画像[もっと見る]
チリメンはカルシューム摂取にはもってこいの食材、いいですね。アカトンボさんの体調が良いとのことですが、まちがいなく、このチリメンが寄与しております。
我が女房もジャコを毎朝5~6ずつ食べているせいか、大腿骨の複雑骨折をした後のカルシューム摂取を医者からやかましく言われて真面目に実行しているせいか、定期的なレントゲン健診でも骨がしっかりしてきていると褒められています。
先日、NHKテレビの健康番組で話していましたが、ちりめんじゃこは内臓も骨も丸ごと食べるので、コレステロールを沢山摂取することになります。例えば、同じ量のイクラ、ウに、トロなどよりずば抜けて多くのコレステロールを含んでいるそうです。縮緬雑魚の佃煮は大量に食べるものではないので、心配する必要はないとは思いますが。
奥様の様子が好転して何よりです、今度は塩昆布に取り掛かろうと思っています。
Montさん。
じゃこは丸ごと食べるので含まれるプリン体がいけないそうです、山椒の実を噛めばしばらく口中がしびれますがまさしく日本の味です。