
元旦の大阪市内は車がすいすい高速道路並みに走れた、WAKIたちは年始の挨拶に車を走らせて実家にいってきた、WAKIが幼少のものごころのついたころ、この線路の間際に住んでいたので毎日のようにこのチンチン電車を見た(はずだ。)その電車がいるいる、モ164・モ166・モ167と阪堺電車では最も古い形式、半鋼製車で昭和5年製でWAKIよりもずっと年寄り現役では日本最古の部類だ、勿論戦前の国産車両で戦禍をくぐり抜けている。でもこの車両夏場と普段は車庫で休んでいる。でも正月は事情が違う。住吉大社へ初詣に行くお客さんを運ぶためにピストン運行の大活躍だ、天王寺近鉄前のホームにつながる陸橋にはきのうはお客さんが長蛇の列だ。ところでこの電車夏場は車両が古くて冷房が無いので運休している。いずれにしろ、感動したのは日本において通常の運行に就く車両としては現役最古の車両である。と言うことが調べてみてわかったことだ。それにこのオリジナリティの塗色がすごくいい。
手入れをして綺麗に大事に使っているのはHideのマイカーも同じだ。もうそろそろ15万kmになるが綺麗でビクともしない。冬場はスタッドレスを履いて雪道を走るし行楽シーズンには1000kmドライブもする。
しかし電車となるとマイカーの比じゃあないだろうに。何百、何千の人様の命を預かっているんだもんなあ~・・。
丑年・・・原点回帰できるといいなぁ~・・・。