
我が家のベランダには愛嬌者のカマキリがいる最初発見したときには茶色で体長1.5センチほどそれでも一人前の格好をしていた、そいつが近頃はもう5センチほどにもなって三角形の頭に長い触覚を振り上げてのし歩いている。つまり彼らには食物連鎖があって食べ物は何とか確保できているのだろう、一方メロンの方は雌花も日増しに大きくなってこいつは楽しみだ、蔓は触覚があるかのようにぐんぐん伸びて支柱に上手に巻きついて大きな実が成っても大丈夫なように蔓を支えている。
おおさか川柳 7月26日(月) 産経新聞夕刊掲載 礒野いさむ 選
お題 「世間」 「マニフェスト世間気にしてピンク色」 枚方市 WAKI
おおさか川柳 7月26日(月) 産経新聞夕刊掲載 礒野いさむ 選
お題 「世間」 「マニフェスト世間気にしてピンク色」 枚方市 WAKI
川柳の入選作ですが、ピンク色というのは「恥ずかしくて顔を赤らめている」という意味でしょうね。うまく表現しました。
例会に参加して来た。暑いのに皆さん元気な様子だった。Hideは少しもう夏バテ気味かな??今週は協会と水墨と写真展と結構忙しい。
昨夜は満月だったのか、まんまる月が煌々と照って昼間の如くであった。夜明け前の残月が矢田山にかかり、これまた風情をそそった。
「夏の夜半 まんまる月が 煌々と」・・・Hide
ところでWAKIさん川柳入選おめでとう御座います。ピンクでうまく世相を表しましたね、みごと・・・・
そこで小生も一句
「ピンクにはピンクレディーを思い出し」・・・おそまつ。
Hideさん。ひょうきんな仕草のカマキリは可愛いです。
Kusaさん。もう少しKusaさんの句が貯まれば句集にして差し上げましょう。