goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

生涯が学習だ 「川柳の道場できて句を競う」

2007年04月13日 | 出来事
 きのうWAKIの地域の生涯学習センターに川柳道場が発足した。題して「第1回ユーカリ川柳道場句会」参加者は34名それに事務方と選者のみなさん、ざっと見て参加者の3分の2以上が女性が占めている、いまから3年前に選者の濱田良知さんが講師で川柳塾が発足、1期~3期と塾生が育った(WAKIはその1期生)そして今度は誰でもが参加できる形で句会形式の道場に変わった。そしてこれからは毎月行われることになり次の兼題も決まっている。句会の結果はセンターの機関紙「ユーカリ」で知らされることになる。文字通り元気なうちは生涯学習だ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しんどいと思ったら・・・ (Hide)
2007-04-13 10:40:56
「生涯学習」カッコイイですね!!Hideはどちらかと言うと「生涯自習」の類いだろうなあ~。楽しい間は続けるし、しんどいと思ったら、さっさと放り投げるし、いたって気侭そのものだから中々身にはつかないでいる。一つだけでも身につけようと思っているが、「ぐうたら」が先に出て、「これは健康に良くない」と言い訳を考えてチョイ齧って投げ出す始末の悪さである。
見事に咲いている「桜草」の鉢植えを3鉢も、カミサンが
友人から貰ってきた。純白と薄赤紫の花を沢山つけた見事なものだ。「ソメイヨシノ」の花弁の絨毯の上に置いて観賞している。それにしても気前良く3鉢もくれたものだ。
返信する
恰好はいいけれど。 (waki)
2007-04-14 19:26:49
Hideさん。そうですよ、なにも形にこだわらなくてもね、でも小泉内閣の置き土産で全国の自治体の公民館が名前が変わってしまって、利用料は取られるは、えげつない状況になってきていますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。