W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

訪れる人に愛されて 「藤棚は今が盛りと咲き誇る」

2011年04月28日 | TOWN
 ここは中央公園の藤棚、昨年は伸びすぎて剪定されたので例年より花は少ない、4本の幹は大蛇のようにうねっていて力強い。紫と白の花の甘い香りに誘われて大きな虻が集まってきてホバリングしながら蜜を吸っている。藤棚といえば宇治平等院の象徴、庭園の藤棚が有名で樹齢200年と言われことしも見事に咲いていることと思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 店頭で品定め 「新鮮な魚が... | トップ | 食べすぎは要注意 「山城の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事ですね (Mont)
2011-04-28 10:05:01
淡紫色と白の2色の花が沢山咲いているではありませんか。我が家の裏の公園の藤棚は淡紫色のみですが、やはり咲き誇っています。時折、何人か高齢者が強い紫外線を避け、その下で憩っているのを見かけます。いいものです。

藤は高木に巻きついて登り、葉を茂らせ、日光をさえぎり、その巻きつかれた木をからしてしまうそうで、恐ろしい木のようですが、日本人は、古代から藤を愛したのですね。
返信する
砂ずり・・・ (Hide)
2011-04-28 16:16:21
藤色って素敵ですね!!アチコチの藤の花が咲き始めたので、春日大社の「砂ずりの藤」を見ようかと二人して出掛けた。残念ながら大分んと早すぎた。5月の連休中くらいが見頃だろうとカメラマンが教えてくれた。

若草山まで足を延ばして、弁当を開けながら、今年のグリーンキャンペーンは中止になった事を残念に思いながら帰路についた。

「待ちかねて 早速あける 手弁当」・・・Hide
返信する
砂ずりとは (Waki)
2011-04-29 09:45:34
藤棚があって周りの景色とマッチしているとさわやかでいいですね。砂ずりとは花が地面にすれるからなのですか?
返信する
そうです・・・ (Hide)
2011-04-29 15:59:13
もしもの序でがあれば是非、一度、運んでみてください。春日大社の本殿、礼拝所のすぐ左側にある藤棚の花房が1.5~1.6mくらい垂れ下がり、見事な開花が見れます。それと春日大社駐車場すぐ近くの「万葉植物園の藤」もお見逃しなく。

「藤の花 見てそそられし 絵心や」・・・Hide
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事