goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

自分で体験 「セルフレジ少し慣れればホイホイと」

2007年07月21日 | TOWN
 このセルフレジはこの前紹介した、実際には体験をしていなかったので今度は実際に試してみることにした、この場所には同じようなのが3基ほどあってお客さんは列を作っている。品物のバーコードにレーザー光線を当てるのにはちょっとしたコツがいるが要領が判ればそんなに難しくはない。見た感じえらい大げさな機械だがあらゆる想定のもとに必要な監視機能が付加されているのだろう。そしてお金の支払いはちゃんとカウントしてお釣りやレシートが出て来るし、カードでの支払いもOKのようだ、ひょっとして人物像も記憶されているかも知れないが、ショッピングセンターも凄い設備投資には違いない。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セルフレジ、セキリュテーは? (KUSA)
2007-07-21 09:17:42
買い物を清算するために、レジでレジ係りの女性に代金を渡すのが今は普通ですが、これから先、この様な形式の支払いが増えてくるのでしようか。セキュリテーはどんな対策を講じているのか、・・・
 それよりも、この様な設備がどんどん増えていくと雇用が減る心配が増して来るような気がしてならないと思われます。
 自販機はさ程、抵抗感はなくなりましたが、日常の買い物で人と人とのやりとりの中で支払いをする、というのが自然の姿の気がします。
返信する
馴れれば・・・ (Hide)
2007-07-21 17:07:08
馴れれば・・・とありますが、WAKIさん以外のシルバーでも操作手順や、時間はどうですか?待ってる時、今でさえ「レジ待ち」にイライラしていますが、端末を多くに増やせば、かなりの投資額になり、単価に上乗せされて来るでしょうし・・・。
ゴルフと同じ信頼の「自己申告」には、大賛成ですが、現在の途上国や大国では考えられない事です。日本はこの分、国策的に何か「メリット」出せないものでしょうか?
社会保険庁や厚生労働省、警察、検察庁まで不適切処理のある「美しい日本」の状況では、まだまだ期待か・・・。
ウォーキング道端に「ヒメジオン」白い花が一杯咲いている。先日の信州の高原を散策しているようだ。
返信する
全体では? (waki)
2007-07-23 08:39:29
KUSAさん。人と人の心の通わないのは問題ですが、これからはどんどん変わるかも知れません、ただ、雇用名別になくっても良い設備の開発や製造に多くの雇用を生み出すと言う経済の側面もでてきますので全体ではどうか判りませんね。
返信する
改札のように・・・ (waki)
2007-07-23 08:47:52
Hideさん。まだまだ模索中ではないでしょうか、WAKIとしては人間性を余り刺激しない単純作業を強いるのは酷と考えています。低賃金の温床と言えば言いすぎでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。