W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

川柳が色添える 「戎橋想い出残す銘がある」

2008年07月07日 | TOWN
 ここが難波の戎橋と言われても大抵の人はぴんと来ない。この3月にリフレッシュして完成した戎橋を下側から見たところで道頓堀川の両岸は遊歩道になっている。昔ながらのグリコの看板は変わってないが橋はものすごく変わった、そして橋の欄干には大阪を代表する川柳作家の作品がはめ込まれた。「戎橋白粉紙を散らす恋 岸本水府」「宝恵篭に雪がちらつく戎橋 麻生葭乃」 「友だちはよいものと知る戎ばし 岸本水府」 「大阪は良いところなり橋の雨 岸本水府」 そしておまけは橋のたもとの「かに道楽」、店の前の道路にはめ込まれたプレート、とくとご覧いただきたい。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑さわやか 「春日野を愛し... | トップ | くいだおれ太郎 「くいだお... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長らくご無沙汰しました (ANDY)
2008-07-07 09:23:18
WAKIさんのブログを約一週間離れてしまいました.でも,色々の話題を後から読んでも楽しいものばかりです.ツバクロの体と同じ大きさで餌を待つ口の開け方,元気な女の子,波動推力で無事に帰国した堀江さん,戎橋の銅板プレートなど・・・いやはやトンボの行動力には敬服です.私事ながら先週来,家内の腎臓結石が暴れだして,七転八倒の苦しみで小生が家事一式とりしきらねばならなくなり,勝手が分からず難儀しました.普段,これだけのことを捌いていたのかと今更感心です.医者に言わせると,この痛みは地獄の沙汰ほど痛むが,生命には支障ないとケロッと言ってました.鎮痛剤も効かないようなので,日にち薬で耐える他なさそうです.
返信する
新しい戎橋 (タケッチャンマン)
2008-07-07 17:53:53
大阪に住みながら、まだ新しい戎橋に行ったことがありません。 写真で見ると随分変わったようですね。

返信する
お大事に (waki)
2008-07-09 20:00:03
ANDYさん。腎臓結石ほど痛いものはありません。看護が大変でしょうが、お大事に、そのぶんWAKIはあちこち見聞をし、載せていきたいとおもっています。
返信する
いちど心ブラでも (waki)
2008-07-09 20:05:01
タケッチャンマンさん、とりわけ夏に弱いと聞いていますがいちど天神祭りにでも奥様と一緒にどうぞ。昔は北極のアイスキャンデーが美味しかった。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事