W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

秋も終わりか 「晩秋のイチョウ色づき日が暮れる」

2014年11月23日 | TOWN

 秋も終わりに近づくと日の暮れるのが早い、もうあっという間に太陽はビルの影に沈んでしまう、公孫樹通りの黄葉はこれからだがかなり黄色く色付いてきて美しい、住宅地を貫くイチョウ並木にふさわしいバス停も「公孫樹通り」で日中1時間に4本のバスがやってくる。高齢者ばかりになった住宅街の貴重な交通手段だ、以楽公園は秋の公開が始まってきのうから3連休、シルバーボランティアのおじさんによるときのうは220人の人が訪れたそうで今日は300人を超えるのではと目論んでおられた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きらめく時空の広場 | トップ | 越冬のオシドリたち 「山田... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の防災訓練!!! (kusa)
2014-11-23 13:03:37
 紅葉真っ盛りの11月後半、今日は勤労感謝の日」日曜日と重なった快晴の空の下、行楽に出かけた人たちが多かった中で、我が住吉川連合町会の合同「防災訓練が」が近くの公園広場で行われた。
 
 小生ら各町会役員は準備のため朝早くから出動して参加者の到着をまった。
400数十名の参加人員を前に消防士署の説明と参加者の実践訓練に向けての指導、実技を展開し、お昼前に終了。
 ただ残念なのは参加者が年配の人たちばかりで若い層の者が皆無に近い状態であったので実際の災害が起きたときに果たして訓練通りのノウハウが発揮できるのかと大いに不安に思った次第である。
この様な訓練は行楽シーズンをはずしてもっと若い人たちが参加し易い日程を考慮しなければならないのではないかと考えながら帰宅した。次の連合町会の会合で提案したいと思っている。

    
返信する
木枯らしさえ吹かねばよいのですが (Mont)
2014-11-24 14:34:54
大阪のイチョウもきれいに色づいてきました。ナンキンハゼはピークが過ぎて、赤が黒味がかっています。ケヤキは黄葉し、桜は紅葉がかなり散っています。今日は日中暖かく紅葉狩りにはもってこいですね。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事