goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

正月の山田池 「翡翠に出会えて甲斐がありました」

2011年01月04日 | TOWN
 暮れから正月休みにかけて山田池の駐車場は大阪府のいきな計らいで無料になる、そこを狙って天気が良ければ出掛けることにしている。今年も3日は風もなく比較的穏やかで公園も散歩をする人やジョギングそしてバードウオッチングをするグループの人たちが思い思いに楽しんでいた。見上げるとセンダンの実を頬張るツグミ、池のほとりには最近増えているらしいヌートリア、ネズミの仲間だが大きなウサギぐらいはある。水陸両生で外来種のために問題になっている。そしてお目当ての翡翠(カワセミ)いたいた小魚を実にうまく補食する。池のほとりの茂みの下には美しいオシドリがいて双眼鏡では見えるのだがカメラではとても無理。子供たちは池のほとりで無心に遊んでいる。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長閑でいい・・・ (Hide)
2011-01-04 11:28:50
何となくホッとするような、長閑でいい風情ですね!! 

Hideは2日、3日は箱根山大学駅伝を観戦応援した。往路の5区、山登りでは東洋大の柏原選手の見事な力走で往路優勝。復路は早稲田の高野選手の転倒をものともしない力走で逆転優勝した。総合優勝はチーム力の早稲田だった。

「箱根越え 元気溌剌 リレー走」・・・Hide
返信する
鳥が餌を丸呑みすると (Mont)
2011-01-04 17:32:05
カワセミが餌をとるところをうまく撮りましたね。余程辛抱強くチャンスを待ったんでしょうね。

先日NHKのTVで鳥の雛(梟だったか)が親鳥からもらった大き過ぎる餌を丸呑みし、それが喉につかえて窒息死するのを見ました。人間以外でもこういうことがあるんですね。悲しいシーンでした。

実は、私も小学5年の頃だったと思いますが、餅が喉につかえて目を白黒させたことがあります。それ以降餅を食べる時は気をつけています。
返信する
いい眺めです。 (Waki)
2011-01-04 19:55:37
Hideさん。仰せのとおりこの池のとりわけこの場所に佇むとほっとします。
返信する
凄く綺麗な鳥です。 (Waki)
2011-01-04 20:02:58
Montさん。鳥は総じて丸呑みでよく入ってゆくものと思いますが鱗に逆らわないように頭からのみこんでいますね。もっとアップで撮ってみたいものです
あの美しさは感動ものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。