W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

狛犬の台座に猪 「猪が京を守った故事による」

2013年11月13日 | TOWN

 京の町でタクシーに乗ったら親切な運転手さんに乗り合わせた。走りながらいろいろ説明をしてくださる、御所の西、烏丸通で護王神社の前であの猪を見てご覧と言われ、祀られている和気清麻呂と鳥居の脇の猪(だいたい神社は狛犬だが)について和気清麻呂を守った猪は京都の恩人ですと説明してくださった。弓削道鏡の策略で九州に遠征した清磨呂は足に傷を負い流罪されます。再び天皇は清麻呂を呼んでいきさつを調べてこいと命じ、宇佐八幡宮に向かいますが弓削道鏡の刺客から現われた300頭の猪に守られてしかも足の傷も全快したといういわれで足腰の神さんとして親しまれている。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見守り隊の当番 「冬型の気... | トップ | イベントが楽しみ 「市役所... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都のタクシー運転手 (shidama)
2013-11-13 08:43:36
確かに京都のタクシーの運転手は親切な人が多いです
それにしても、その説明してくれた事をすっかり覚えていて、早速書き込んだWAKIさんの記憶力には脱帽です
返信する
珍しい猪 (WAKI)
2013-11-13 19:33:06
Montさん。
いくら何でも私はそんな能力はありません、Wikipedeaをひもといたり神社のHPを見たりで苦労しました。干支が猪の年は皆さんここで写真を撮って年賀状に仕上げるそうです。
返信する
懐かしい名前:道鏡 (Mont)
2013-11-14 10:49:28
岡山県に和気という町がありますが、和気清麻呂はここの出身だと聞いています。また、清麻呂と関係の深い宇佐八幡神社は、松本清張が古代史上興味ある神社だと述べていますね。
返信する
京都は歴史にまつわる話が多い。 (WAKI )
2013-11-15 12:28:49
Shidamaさん。
いくら何でも私はそんな能力はありません、Wikipedeaをひもといたり神社のHPを見たりで苦労しました。干支が猪の年は皆さんここで写真を撮って年賀状に仕上げるそうです。(済みません、Montさんと勘違いしていました。コメントありがとう。

Montさん。
岡山は九州への経路ですからいろいろ関係があるのでしょう。
この神社のほかにも晴明神社のいわれも伺いましたがさすが京都でいろいろ歴史にまつわる話がありますね。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事