現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

異音、allophone

2019-04-23 | 日本語音韻
日本語の音韻は 音素レベルで行うとすると、国語の音韻は仮名レベルで行うと、それぞれの分析法を便宜捉えることになる。そして、音素分析は音素文字すなわち発音記号に、仮名分析は音節文字すなわち仮名のカタカナを種類するとわかりよいようであるが、音韻論の考え方が発音の最小単位である単音をことにすることにあるので、日本語の音韻にも単音表記をするラテン文字すなわちローマ字表記が選ばれる。しかし仮名文字が音節の単位であるから、その音のまとまりを意識するわたしたちには単音でとらえる個々の音に異音を持つという音素の分析が行われる。50音図の発音にタ行はtのほかに、ch、tsの二重子音を持つと解釈して、本来の日本語発音の議論とともに外国語音の影響をとらえることにもなる。同様に、サ行、ハ行、ラ行などを発音をして、訓令式ローマ字表記が統一音の表記にほかならず、ヘボン式ローマ字表記にも英語発音との対応であるかのようでそれで十分ではない側面がある。日本語の5母音に外国語の7または8母音の対比を考えてみればそこにある発音には違いがある。 . . . 本文を読む

開音節と閉音説構造

2019-04-22 | 日本語音韻
音韻論にある議論で、日本語音韻を音素分析することにモーラを前提としてまず考える英語学からのわかりよい論文がある。外国語と接触する日本語音声の具体を取り上げているが、開音節構造を、これからの日本語にどう見るかの分析は興味深いところである。外国語音の影響ということである。   現代日本語音韻における音声学と音韻論の間隙  https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/24069/008000400004.pdf   現代日本語音韻における音声学と音韻論の間隙. 龍 域 正 明. I 序 論. 現代日本語を論じる際, “外来語"という一面は,最早,避けて通る事. が出来ない程,重要な意味を持っているのは,周知の事実である. 日本語. における外来語の歴史は,古くは, i,英語に端 ... . . . 本文を読む

国語の音韻

2019-04-21 | 日本語音韻
国語の音韻として議論を思い起こすと、ある文献が欠かせない。そこにあらわされたものが、著作としてまとまるまでの、日本語音韻及び音節、音韻論的解釈、モーラと拍、音韻の単位、そして、丁寧な発音による音韻の発音観察など、とりわけアクセントは著者の捉えるところで、その論考の中を知らしめる書である。発行年月が時代に言えば、1960年代の著者50代のもの、論文についての編集にもある註釈はその所収の論考の成立をつぶさにする。まことにありがたい本である。その文献は、日本語音韻の研究 金田一春彦 東京堂出版 1967年 昭和42年3月31日初版 昭和56年第7版 である。わたしごとに照らせば、学部学生から大学院生になるころ、真綿に吸い込む水のごときに摂取したが、日本語 岩波新書本 という古典名著の文章にある揺蕩いを覚えた記憶がある。 . . . 本文を読む

ジンリューソーセキ

2019-04-21 | 日本語音韻
悠遊漢字学で阿辻さんが言う。>故事から、負け惜しみとして強引な詭弁(きべん)をふるうことを「漱石枕流」と言い、日本語では「ソウセキ チンリュウ」 と。もとは、晋書孫楚伝に見える故事、八世紀に作られたと考えられる蒙求に、孫楚漱石」という表現で取りこまれた、と解説している。さてその頑固者のことであるが、チンリュウは読みの間違い、発音がこうであるというものはいないのかとコラムを結ぶ。どう読めばいいのか、中国語音で枕石漱流の語を、しんせきそうりゅう とするのか、すると、シンリュウソウセキをもとに、ソーセキシンリュウを言い張る者はいないのか、という話題になる。それがなぜに、チンとなったか、音韻のことになる。これも、ジンセキ からすれば、ジンリュウ となりそうなところ、シンは現在の中国人名でお目にかかったりする。枕と沈の文字による連想があるか、枕はしんと流されて、ちんとなって沈んでしまったのだろう、と抗弁をいうか。 . . . 本文を読む

2年過ぎて、3年目

2019-04-20 | 木瓜日記
ぐうたら生活に、2年、退休として、これは中国語でいう、日本の年金生活のこと、中国では55歳で退職して休むわけだが、みんな、活発に余生を楽しんでいる模様、それは太極拳、ダンス、囲碁、散策など、なにもしないことが、それは楽しそうあるから、退休が待ち望まれる。こどもが親の老後を見る、それを親が望んで当然に育っているから、親は育て上げることと、子にそそぐ愛情は尋常ではない、というふうに、中国の人たちがどう思っているかよくは知らないが、隠居とはまた違うようである。さて、その年金生活がまだ落ち着かない、先行きがわからないままに、仕事は3分の一になって、週2回のパートである。当然、することが限られて、呆け生活、惚け生活、ボケ生活である。そこに実感することは、脳からの指令が少なくなるということ、大脳はいろいろにめぐるが、小脳の命令がない、つまり運動をしないので、ここのところは間脳の働きもあるように解明が進んでいるが、自己完結に生きていく日常となって、退休隠居には忍耐が必要なことである。 . . . 本文を読む

アラート

2019-04-19 | 新語・社会現象語
アラートはパソコン用語にある。日常生活でも、スマホ画面の地震アラートを受け取る。それに対して、Googleアラートを早くに設定して使っている。検索エンジンを使い始めて、Googleが提供するサービスとして、選択したニュースを配信してくる。何もなかったころの日本語教育の情報を、いま電子メールで送ってきたニュースが、さかんになってきて、これから時代に変化にいるので、追ってみよう。 ところで、Jアラート - 内閣官房 国民保護ポータルサイトにある、アラートには、A1. 全国瞬時警報システム Jアラートとなっているもの、>弾道ミサイルが日本の領土、領海に落下する可能性又は領土、領海を通過する可能性がある場合に使用します。 と、通知についての説明がある。 . . . 本文を読む

日本語教育アラート

2019-04-18 | 日本語教育の歴史
「平成ニッポン」の外国人受け入れ まさに、移民という言葉が当てはまる。移民政策 Immigration policy を指摘する人もいるが、日本政府は表明していないし、法整備があるわけではない。定住受け入れを、滞在資格にしている。実質に、 >アメリカの移民政策 1.1 オバマ政権 1.1.1 移民の子どもたちと国外追放 1.2 トランプ政権 2 ドイツの移民政策 3 スイスの移民政策 4 フランスの移民政策  と解説するものに比して、米国には移民制度改革によって1100万人の不法移民が米国の公民権を得ることになると言い、ドイツはトルコから単純労働者を受け入れている一方で、ルーマニア、ブルガリアそしてポーランドと移民が増える、2010年にメルケル首相は多文化共生は失敗であったと発言、米国の様子にも、ドイツの現実にも、困難は大きい。 . . . 本文を読む

修了した外国人留学生の7割

2019-04-18 | 日本語教育
ニュースソースが検索できない。一つの情報がいくつにも転出している。 https://www.asahi.com/articles/ASM4K56FSM4KUTIL03B.html 日本語教育 毎日更新 ⋅ 2019年4月18日 ニュース 教育水準低い日本語学校は生徒受け入れ禁止 基準改正へ 朝日新聞 急増をしている 日本語学校をめぐり、文部科学省の有識者会議が17日、「修了した外国人留学生 . . . 本文を読む

白鳥寄席、平成最後の会

2019-04-17 | 話芸の会・話芸の探究
白鳥庭園、白鳥寄席に出かけた。平成最後の会、127回目とか、朝席があるから60数回を1年半近くかけて行ってきている。盛況だった。入場無料ということがあるか、敬老証明で庭園入園は100円で済み、高齢の方々の集まりになる。座布団席に、パイプ椅子を出しての満席で、落語と講談を堪能した。 講談は、山内一豊、馬を買う話。落語は、賭場のあたり目の話。 . . . 本文を読む

音素、音節表記の日本語

2019-04-17 | 日本語音韻
日本語音韻は東京方言を発音のモデルにして仮名文字にあらわしてとらえることができる。仮名文字表記をローマ字表記にして、発音を音節単位から音素単位にして分析すると、言語の音韻をより詳しくすることになるが、異音を分析して仮名表記に現れない音声をとらえることもできる。発音が単語内の音環境によって変わるもので、それを仮名表記で音韻とする日本語では、発音を区別して意識することは少ない。しかし、それを捉えて議論する、鼻濁音になるガ行の音の区別は方言の要素も加えて説明をすることがある。あるいはハ行の転呼による発音の現れ方にも、語中語尾のことではあるが、日本語話者には発音変化のままに発声をしている。助詞「は」の発音は文法制約を受けて、語尾のように、waとして明らかに意識されている。その一方で。助詞「を」については、ア行の「お」と区別する発音ではないので、文法分析に注意されるのは文字表記に現れるか、発話中の語の機能を加えることだけで、明瞭である。音素分析、音節分析のいずれでも、日本語としてのとらえやすさによるところである。 . . . 本文を読む