現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

音韻論の状況

2019-04-16 | 日本語音韻
音韻学書目に、ロシアの言語学者、トルベツコイの「音韻論の原理」が1980年に翻訳出版された。それまで音韻を言語の視点、この謂いは日本言語の音韻学とその延長にある音韻論が乖離していたからであるが、その状況が大きく変化したものでもない。日本語の音韻に求められる日本語教育の具体には、音声言語組織の50音図、モーラ、アクセント、イントネーション、プロミネンス、ポーズにはじまることにとどまらず、日本語の変化、それは音声における拡大50音図にも表れて、外国後、外来語の言語影響を受けながら、日本語音韻の核になる議論は確かだと言えるものがない。 . . . 本文を読む

日本語の仮名

2019-04-15 | 日本語音韻
音声の話を始める。日本語音韻をどう理解するか。言葉の発音、言語の音声、そして日本語の音韻と、それぞれ発音、音声、音韻の概念を持つことが難しい。音韻は意味を区別する音、発音のことであるが、音のひとつの意識として仮名文字であらわす。音声の音のひとつは仮名文字をローマ字に直してみるとわかりよい。音声の単音と音韻の音素とを言うが、日本語音韻は、音韻の単位に音素の結合した音節を設定することができる。子音母 . . . 本文を読む

メタ知識

2019-04-14 | ニューストピック
Metaknowledge 知を生み出す知をメタ知識という、と上野氏は結びに述べている。その言葉には、大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身に付けることだと、わたしは確信しています と、大学の、大学における、学ぶ価値を説き、メタ知識をもって大学の使命を諭す。 . . . 本文を読む

音韻の事項

2019-04-12 | 日本語音韻
音韻のトピックは、古代国語の音韻、音韻論の母音調和の法則、日本語の3また4母音の説、現代語の音韻は50音に代表する、そして、拡大50音図となる。国語の歴史で音価の推定には音韻がいくつか関わって、ワ行音、唇音退化、ハ行のP音攻、この文字の作りは丂、そしてまた転呼、あるいは、4つ仮名、などなど、古代日本語の文字による発音書き分けでは、万葉集をはじめ歌謡の日本語表記に匹敵する日本書紀の漢文によるα、β群による違いの発見と、日本語表記による漢字音のことなどなど、さてそれに加えて、現代日本語の音韻となるとどういう学説があるか、仮名文字の統一が1字1音によるようになってからは、明らかの整理されて、古典語と現代口語の表記による仮名遣い、外国語音の使い分け、発音にローマ字を訓令式、ヘボン式と工夫すること、視覚化する言語音とくに擬態語、さらには日本語の正書法におよぶ自由な書き方の問題と、音韻に拠る分析はまだまだ途上にある。望まれる現代語と日本語の全体を論説する議論である。 . . . 本文を読む

音韻は意味による

2019-04-12 | 日本語音韻
音声、音韻とその概念をとらえると、言語にある発音はともに同じであると考え、日本語音声と日本語音は意味とともに分析されると、音韻となるが、それが言語を異なるとすると、発音はともに同じであるとは考えられなくなる、というのは外国語を学習して得ることである。その音声は日本語と外国語に同じものもあれば異なる音もあると知り、その習得に励むことになる。発音はそれぞれであって、そこに共通する音声がることと、新たに習得する音声があると知るようなことである。言語にある音声は同じでも、発音はその言語のうちにあって、その発音としての音声は意味と結びついていることがわかる。それを言語のうちにおいて、それぞれの言語で音韻としている。音韻はとりだされて言語を超えれば音声の一つ一つとして音素となる最小の単位をつくる。しかし、それを音素のレベルに、音節のレベル、語のレベルで意識する言語となると、それはどうであろうか。音韻には、音節を超えて語、文をにとらえて分析することはない、あるとすれば、それは語におけるアクセント、文におけるイントネーションのような、それぞれが言語として意味にかかわる事柄であるから、その重要度によることになる。重要なのはその発音、発声による語、文が正しく意味、その発話の意図、内容を伝えているかにかかわる。 . . . 本文を読む

大臣の資質

2019-04-11 | 木瓜日記
大臣がスピーチで行った発言で辞職した。政権にとっての選挙前の言動から事実上の更迭であるとの報道である。忖度発言で副大臣が辞任して、復興以上に議員が云々という発言で、これは五輪担当の大臣としての、就任当初からの答弁のことにおよんで何かしら欠落した感覚で大臣の任務に不適とされてしまったようなことである。首相の任命責任になる事態である。新元号、新札デザインの発行と続けて、吉祥にも不祥の事にも、時代に移り変わりを感じさせる出来事である。 . . . 本文を読む

なんちゃって

2019-04-11 | 新語・社会現象語
なんちゃって和食 とんでも和食、和食もどき、と語を連想させてみる。なんちゃっておじさん、というのは、聞いたことがあるようである。その言葉遣いでヒトをけむに巻いていたような話し方のことだそうである。其の連体修飾の用法が、辞書に上がって、なんちゃって丼のレシピまでテレビ放送で紹介するかと思えば、その一方でこれは死語であると、その昭和の時代の言葉とともに示していたりする。そのものが何らかの流行で、それらしくもなしと人々の関心を引くように使われてきているから、それは死語にならない。枌尾終わりにつけた用法が、単語の頭にかぶせることで、まだ使われているようである。 . . . 本文を読む

音韻体系

2019-04-10 | 日本語音韻
音韻は体系をなす。言語によってその言語ごとに体系をつくっている。音韻という用語を中国語からの影響による漢字音、それは多くは古代漢語を地域的に受け入れて言語を形成したことによるが、漢字音をそれぞれ地域の言語にして用いている。中国語の語を借用し、字音は個々の言語の音韻体系、音節構造に適合するように変形される、という説明は、中国語の音韻と地域に取り入れた言語としての発音の関係で説明がある。そして日本語に音読みという読み方、訓読みという読み方の区別を音韻に合わせて作ってきている。漢字音と日本語読みであるが、その概念が作られてきた経緯には漢文訓読のことと、そこにまた漢字音を読み習わし、その発音を注記することが行われ、そのときの語と発音を集めた辞書などを類聚として作成してきた。万葉集の訓読と、日本語表記の工夫を解明することと、それを発音として抽象する作業が行われてきた。歌謡を日本語で書くことは、漢字表記の万葉集に対して、仮名文字だけで記すという経過をもって、日本語発音をいくつにもちがった文字表記するが、音韻は一つに集約される。万葉仮名、草仮名、変体のかな、そして平仮名となる一方で、カタカナを発音用の注記文字として編み出していた。和文にはひらがな、漢文にはカタカナとして訓と音の違いがあらわれる。 . . . 本文を読む

がん生存率

2019-04-09 | 木瓜日記
全がん協と略す、全国がんセンター協議会のホームページに拠ると、>この度、加盟施設において2007年までにがんと診断された症例を収集し、2004年-2007年に診断された約14万件の5年生存率を部位別・施設別に集計した。また、1999年-2002年の診断症例約3万5千件について初めて10年生存率を算出した。 と、報告を新たにした。ニュースによると、10年生存率、56.3%、2002年から2005年までに診断された人で、その後の経過による。病気のステージがどれくらいであったか、現在は早期発見による治療が進められているので、助かっている人は多い。 . . . 本文を読む

音節

2019-04-09 | 日本語音韻
音節とシラブルと、そこにまた音韻論がどうかかわるか。音韻が言語によっているのは、言語が音声形式と意味内容に分析されて、そこにある音声とは言語による抽象された音韻がかかわるからである。すなわち、その最小単位は、音韻が音声の単音に析出され、音素となる。それは音素に意味がかかわることになる。その区別には発音表記の文字、便宜に音素文字が用いられる。 . . . 本文を読む