現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

音韻学、音韻論、日本語音韻

2019-04-04 | 日本語音韻
漢字音、字音と、音韻の実際は中国語音の影響にある。音読みと平たく言えばその発音をさらに、日本語音韻としてとらえる。日本語の音韻を日本語漢字音にだけ限るものではない。ひらがなで音表記をすることをこの70年で定着させ、日本語とした一方で、発音表記にカタカナを用いることで、外国語音、外来語による地域の国の言語音を書き分ける、それはすなわち、音で書く表記法にカタカナをもっぱら慣用的にしてきた経緯で、同じく、この時代のことでいえば、70年にわたる文字遣いが定着している。そのどれをとっても、漢字、仮名と音韻に拠っている。しかしここで注意をしなければならないのは、中国語から音韻学、音韻書を受けて来た場合と、言語学においての音韻論の考え方をもってする発音の捉え方の違いである。それを音韻レベルとして説明するならば、音声の単音と音節の分析によるものである。日本語はその音節に音韻を見る。単音は音素によって説明し、日本語の発音もその分析による説明が行われて、日本語音韻といったときに、音韻は音素によるとする学説理論と、日本語の発音を仮名文字で意識し、漢字の読みにも仮名を当てて音訓を読むとすると、それは音素の結合した発音で、子音母音とをひとまとまりにする音節の単位とする分析である。したがって言語学による音韻論、日本語表記による音韻、そして音韻を漢字音に求めて説明するという、そのそれぞれを日本語はいわば兼ね備えていることになる。 . . . 本文を読む