goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

語彙と研究5 史的研究

2019-08-15 | 日本語語彙
語彙に体系があるか、恩師はそう言って、あるとも、ないとも、語ることはなかった。ちょうど、その講義を学生、院生として聞いていたころである。講読、特殊講義、特殊研究のそれぞれに続けていたテーマをまとめて、心身語彙の史的研究 明治書院 1979年 を上梓し、研究成果を示されたので、そこにその問いをよすがとするものがあると、思っていた。師説は史的研究であることをうたうので、時系列に体系を見ることができ、心身語彙、精神活動の語彙に空間をみる。雪月花、つきゆきはな の対比は、時空を超える体系を持つ。さて、体系については、>体系とは各部分が有機的にむすびついて一つの全体をつくっているものである、という、岩波講座日本語、宮島 1977 語彙の体系 によるものであったから、語彙を統一体と見る。語彙の歴史研究は、このころに国語語彙史研究会を発足していて、この研究会の多様な取り組みをもって、語誌、語史、語彙史のかかわりをみることになる。 . . . 本文を読む