現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語文法の説50  

2019-08-10 | 日本語文法
国語学原論と、書名を言えば、時枝誠記著である。『国語学原論』正篇 岩波書店 1941年になる。そして、白石大二著、 『国語学原論』、朝倉書店、 昭和二九年八月三一日発行、1954年になる。実はもう一つの原論がある。高橋龍雄著、『国語学原論』、中文館書店 1934年である。うわづら文庫で、DLして読むことができる。著作権利を見越して、このサイトで紹介するのを知った。そのときに、時代にある、思想性をイデオロジーとしてよみ、いわば忌避した。しかしながく、その大著のプリントアウトを所蔵してきた。繰り返し見たのは助辞の用法、「は」と「が」であったが、目次を一覧してわかるように、松下大三郎の文法学説を踏襲している。そして断句の構造に創見がある。音韻、国字、語法、文法と、今、再び見るべきがあると感じられる。大主小主の、国語の思想に、後になって、批判を受け、注目なくしてきたものだろう。  . . . 本文を読む

レキシコンと語彙

2019-08-10 | 日本語意味
レキシコンは語彙目録と捉えられた。それは古典語辞書の語彙、あるいは作家作品の語を解説するという辞書の説明によれば、日本語語彙の捉え方が相応する。すなわち、日本語の入れた漢語、外来語、外国語の別に、古典文学作品を語の索引とその用法から分析し、ひいては文豪と呼ばれた作家の語彙研究におよぶことが行われてきた。レキシコン、レキシコロジーとして、カタカナ語の定着は言語学用語における、語彙、語彙論になる。しかしその一方で、語彙という、この漢語を国語の翻訳には、ボキャブラリーにあるとして、国語の議論では、語彙、語彙論はその展開をしてきた。国語辞書などの定義はこの語彙論に拠るものが採用されて、どの辞書にも概略、ほぼ解説に見える。その国語の語彙論は、1950年代以降の国語学分野に3大分野のひとつにかぞえて、半世紀にわたって行われた。その時期には、computer導入による国語研究所の言語を計量するテーマがすすめられた。計量言語学、計量国語学の時代をつくって、それはさまざまな研究手法に今日に至るも、語彙論は国語研究の個別論となる。 . . . 本文を読む