独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

「書道芸術」4月号 月例作品6点を 何とか提出いたしました

2024年05月15日 13時10分57秒 | 書道

   「書道芸術」4月号教本の下記作品は5月13日(月)に何とか提出することができました。作品結果は「書道芸術」6月号に掲載されますが、
    3月~4月末まで今までにないほどの多忙に毎夜遅くまでの練習に審査の結果は望めませんが作品6点を提出できましたことに提出後の
    残部作品の一部から保存することに致しました。                               

                           
                            表紙の「朝」は「雁塔聖教序碑」より

                           
                               漢字 師範 (    )へ
                       草暖かく雲昏(く)れる(書体自由) 李賀

                        
                         かな 師範 (     )へ

                   お(於)のづか(可)ら来る人あ(阿)ら(羅)ば(八)
                           も(毛)ろともに (二)
               な(那)が(閑)め(免)ま(末)ほ(保)しき(支)山桜かな(奈)

                      
                          かな研究 高野切第一種より
                         教本部分を臨書 審査の掲載は?
         
                      
                        漢字研究 佐里書状より何文字でも臨書可
                       臨書の漢字「将称難渋之由」審査の結果は?
                     
                      
                             「実用書」

                      教本のお手本を書きましたが審査の結果は?
                 
                      
                        「ペン字」 師範 (     )へ

                   以前は何回も写真版・月のホープにも掲載を頂きましたが、
                  残念!現在は手が震えてペン字が思うように書けなくなりました。

                   

                      残念!時間がなくて提出できなかった条幅の参考作品を保存致しました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉の贈り物 (フジテレビ放... | トップ | 日本遺族通信 令和6年5月... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです (matsubara)
2024-05-16 09:19:07
とても80歳を越えられた人の書とは思えないです。

私は最近ボールペンも下手になり、手紙もはがきも
パソコンになってしまいました。
お恥ずかしい限りです。

これからもお励み下さい。
matsubaraさま (oko)
2024-05-16 11:22:05
過分なお言葉に恐縮しております。ありがとうございます。
最近は長時間の練習が無理になりましたので、多くの日数が必要になりました。
4月中は老人会の新役員推薦他に外出が多く昼間の練習ができなく毎夜遅くまで筆を握っておりました。
毎月7点~8点の作品提出に老人会のためにPCを打っている時間はありません。
5月からようやく書道の練習ができそうですが、いまだにPCのできます書記が決まらず
会長はPCができませんので書記を探しているようです。
Unknown (田中恭子)
2024-05-20 09:29:13
どちらも素晴らしい作品。
とくに[山桜]とお名前のかぶきが好きです。
みよしのはなの墨つぎの濃淡のニュアンスが好きです。
ますますお励みになられますよう。
田中恭子さま (oko)
2024-05-20 14:00:06
お言葉を嬉しく拝見させて頂きました。
毎月6点~8点提出に除草後は手が震えますので時間的配分も大変ですが、
ボケ防止にもう少し頑張ってみたいと考えております。
月例の条幅は時間がなくて提出できませんでしたが、かな条幅のお手本↑を30枚程練習して
千葉県書道協会展出品に本日20日(月)午前中先生に提出してほっとしております。
この度の協会展は千葉県書道愛好家たちの文化祭ですので気楽に出品できました。

コメントを投稿

書道」カテゴリの最新記事