4年生になりましてからは積極的に毎月提出、昇級試験も受験、一緒に学ぶおババとしまして嬉しく思っております昨今です。
冬休みに月例作品()提出の毛筆・硬筆締切は1月2日でした。
新学期に提出の書初作品と、とても大変でしたが、本人は「頑張る~」と張り切って練習しておりました。
結果、毛筆・硬筆が同時に写真版の報告を頂き本人は万歳をして喜んでおりました。
写真版になりました作品は返却していただけますので、ババ馬鹿ですが記念に保存したく思います。
4年生になりましてからは積極的に毎月提出、昇級試験も受験、一緒に学ぶおババとしまして嬉しく思っております昨今です。
冬休みに月例作品()提出の毛筆・硬筆締切は1月2日でした。
新学期に提出の書初作品と、とても大変でしたが、本人は「頑張る~」と張り切って練習しておりました。
結果、毛筆・硬筆が同時に写真版の報告を頂き本人は万歳をして喜んでおりました。
写真版になりました作品は返却していただけますので、ババ馬鹿ですが記念に保存したく思います。
すばらしいですね。
ますます励んで下さい。
おばあさまとしては力も入りますね。
私の注意は「わかった、わかった」と聞き入れませんが、
嫌がらずに書ければと思っております。
最近は名前が上手に書けるよう仁なりましたので
ほめながら書かせております。
天海先生に励まして頂き、なんとか頑張ってくれておりますのでやれやれです。
来週早々学力テストがありますことに積極的に学ぶ姿勢もやれやれと思っております。
しかし、算数の見取図、展開図の展開図にちょっと自信がないと、ともに学んでおります。
お孫さんの作品、拝見しました。
大きく、力強い文字に感心いたしました。
まだ4年生の未歩さまの将来がお楽しみで
ございますね~
嫌いにならないように甘くもなりますが、続けてほしい!と念願しております。
本文は力強く、名前は丁寧に書くように指導しております。
私の先生は、名前が上に書けるようになれば進歩ありと指導を頂いております。
とても嬉しいです
これからも宜しくお願い致します