4月3回目のホームページ庭の花の更新のご案内をいたします。
「鯛釣草」 別名 「ケマン草」 の華やかさはこの季節のみのものです。
「まむし草」 の球茎は、生薬名天南星として薬効が知られています。
今回、 CANON の新製品 「EOS M ミラーレス1眼レフ カメラ」 で撮影しました。
今までのカメラに無かった機能を使ってテスト撮影しました。 どうでしょうか?
珍しいお花のご紹介を頂きましたのでご一緒にご覧頂きたく又、カメラに興味のありますお方のコメントを頂けましたら嬉しゅうございます。
いつも多くの皆様にお訪ねいただいておりますことに御礼を申し上げます。
鯛 釣 草 春 雪 の 下
稚 児 百 合 え び ね
武蔵あぶみ ま む し 草
母が喜びそうな花の写真がきれいです。
昨日は14名の参加。
泉公園近くの倶楽部泉水でクラス会を行い、
2次会は千葉駅近くの
歌い楽しんで来ました
私はデジカメのみで詳しいことが解りませんのでコメント有難く拝見させていただきました。
有り難うございました。
早朝に頂きましたのにご紹介が遅くなり
今日は幼なじみに誘われて先程帰宅しました。
いつもお心遣いを頂き感謝です
お元気でパソコンに向かわれているのですね。
私も一眼レフは、もう20年も使っていません。
簡単なコンデジばかりです。
写真も後ろボケが綺麗ですね。
↑お出かけみたいでよかったです。
あの本はよく勉強になります。
知らないことが多すぎました。
私はお訪ね致しながらコメント失礼致して居ります。
歌会の作品
寝かしつけこれからピアノに向かふ時泣く子憎らし四十年前
Mさんのお歌にいろいろと考えさせられました。
この時のお子さまも音楽家への道と伺いホットも致しました。
昨日29日、タケノコご飯等を持参して斉藤さんのお姉様(89歳)
からお見舞の代わりと本のプレゼントをいただきました。
そのおりにもmatsubaraさまに感謝申し上げておりますと
頂きましたのでお伝え致します。
とても詳しくのべられており、学ぶ機会を頂いたと思っております。
いろいろと有り難うございます。
管が抜ける予定は5月8日(水)と告げられております。
嬉しいやら、本当に大丈夫?と複雑な気持ちです。
マムシクサ、、北広島方面で
立派なのを見かけました瞬間
ドキットしましたよ、似たような
名前をつけたものと感心しました
薬になるのですか。
コメント有り難うございます。
「ヒガンマムシグサ」のお花、「洋上慰霊想い出の会」に
ご参加の金閣寺のお写真とても素敵に拝見させていただきました。
お疲れ様で御座いました。
来年は元気に参加をしたく存じます。
長い間療養生活を強いられておりますが、5月8日(水)に
胆管に刺されております管が抜ける予定になりました。
嬉しいやら、不安やら複雑な気持ちですが、早く健康体に
なりたいものと願っております。