6月3回目のお花の を頂きましたのでご紹介させていただきます。
「梅雨時、元気な 黄釣舟草 はやさしく優雅な草姿から考えられない繁殖力で庭一面を覆う一年草です。
柿蘭 は今年初めての開花で大変気難しい多年草です。」と頂きました。
「柿蘭」 は初めて見るお花でしたので少し詳しく知りたくHPで調べてみました。
北海道から九州までの原野、丘陵、山間のやや湿った草地に多い。花期は6月~8月、時に9月から10月にわたることがある。
茎は高さ50cmに達する。普通枝を出さず、茎頂に花茎をつけ、10個内外の花を穂状につける。
名前の由来は、花の色が 柿の実の色に似ている ことからです。 とありました。
金鳳花 (白) 黄釣舟草
柿 蘭 八代草
カレンダー
ログイン
カテゴリー
- 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)(114)
- 友人の庭のお花のご紹介(202)
- 改元関係(5)
- 奈良だより(55)
- 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)(275)
- 遺族会関係の旅(62)
- 日本遺族通信(209)
- レイテ班の旅(20)
- 洋上慰霊(44)
- 恩師・同窓会関係(60)
- カラオケ(29)
- 短歌(106)
- 書道(110)
- 友人のご紹介(45)
- 未歩ちゃん(175)
- 我が家・親族(245)
- 千葉の事(317)
- 日々の出来事(192)
- 町内会関係(104)
- 旅行(9)
- オリンピックなどスポーツ関係(68)
- 川柳(1)
- ダンス(65)
- 奉仕活動(3)
- 金澤の山ちゃんだより(42)
最新記事
最新コメント
- matsubara/日本遺族通信 令和7年 8 月15日号 天皇・皇后両陛下モンゴルを慰霊・遺書・九段短歌のご紹介
- 田中恭子/日本遺族通信 令和7年 8 月15日号 天皇・皇后両陛下モンゴルを慰霊・遺書・九段短歌のご紹介
- oko/千葉県野田市 鈴木貫太郎の生涯振り返る展示
- matsubara/千葉県野田市 鈴木貫太郎の生涯振り返る展示
- oko/2025年度(令和7年)千葉県忠霊塔拝礼式
- matsubara/2025年度(令和7年)千葉県忠霊塔拝礼式
- oko/2025年(令和7年)全国戦没者追悼式に参列致しました
- matsubara/2025年(令和7年)全国戦没者追悼式に参列致しました
- oko/戦後80年 記憶が歴史になる前に テレビ朝日 報道ステーションより転載
- oko/戦後80年 記憶が歴史になる前に テレビ朝日 報道ステーションより転載