日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

また、また、津和野へ行って来た(^^)

2018年04月24日 | 歴史
「ポォォォ~~~~~~~~~~~~~」

ギャラリーが集まってきたけぇ、サービスで鳴らしてくれたんか?



懐かしい汽笛の音じゃ(^^)

SLと言えばそう、あそこ!勘の良い皆さんならお気づきでしょう(^^;

「津和野」です。

#こないだも行っとったじゃん!ハハハ(^▽^)

そうです、ブログにも書いたけど津和野は来とるよ。

でも、あの日は通りすがりで見ただけ。

じつは、先週も来たんじゃけど寒くてすぐに撤収したんよ(^^;

じゃけぇ、リベンジでまた来たんじゃ。

「道の駅 津和野温泉なごみの里」でお昼ご飯を食べたあと、ここからは自転車で移動。



今日は先週と一転、暑い汗;;;

街中までは2kmちょっと、川沿いの遊歩道をのんびりと行ったよ(^^)

ここからは殿町通り。

津和野藩の家老が住んどったところじゃ。

多胡家老門。

津和野藩の筆頭家老、多胡家(たごけ)

門の脇に番所がある。来客があったらここから覗いたりしよったんかね(^^)

大岡家老門

「無礼者!」

なにやら怪しい挙動で屋敷を覗く輩がおる。

無礼討ちされるよ(笑)

現在は、屋敷の一部は津和野町役場として使われとる。


殿町通り

カトリック津和野教会

『乙女峠』で有名な教会。

築は昭和の初めらしい。


左端の建物が津和野藩家老の屋敷、ここから向こうは町家通り。

地面の色が変わって、殿町通りと町家通りの境目がわかるようになっとる。

江戸時代には、ここに門があったみたい。

町家通り

古橋酒造

これもエエ感じの建物じゃ。

中ではお酒以外にも、アイスやラムネも売りよった。

アイスは、日本酒が入ったお酒味。

おいしそうじゃったけど、アルコールが若干(1%未満)入ってるってことじゃったけぇやめといた(^^ゞ

中の椅子でラムネを頂いて一休みした(^^)

そのときお店の人に聞いたら、建物は大正時代のもので改築は何度か行ったらしい。

たしかに、棟続きの隣の建物は大正っぽい(^^)

あちらは住居への入り口(玄関)らしい。

のんびり散策しよったら、汽笛が聞こえてきた。

ほいで、行ってみたのが最初の写真。

見よったら、汽笛を何度か鳴らしてくれた(^^)

出発するかと待っとったけど、なかなか動かん。

時刻表を見たら、3時45分発。

今は3時じゃけぇ、当分動かんわぁ。

遅くなるけぇ帰ろう(^^;

道の駅で帰り支度が整った頃に汽車が見えた。


SLに特別思い入れがある訳じゃないけど、昔は家の前を普通に走っとったけぇなつかしいのぉ。

さて、今週末からはいよいよGWじゃね。

変則の連休になりそうじゃけど、どこへ行くかな(^^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿