goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

五月雨・長潮・皐月

2024年06月30日 | Weblog

 昨夜の雨神来訪に、宙の星観えず蒸せるものの網戸締めて就寝した。枇杷湯に浸れば身体の角質剥がれ細胞の活性化促す為、汗は然程とならず湿気の不快感無し。気温は24℃と凌ぎ易く、冷房点けずも居心地良くの有難い佇まい。

 健康維持の基本に枇杷葉を据え、エキスやお茶と活用多岐。これまでの医者頼り断ち、自然治癒力から工夫や知恵を授かれる。数値に左右されず、身体から発される異常には思考・施行の有難さ。自らの意志、迷わないことも重要と。

 夏の暑さには、冬の身体創りが基本とされ春の時期油断せずの用心さ。この時期、血管の流れ促進なら多少の気温の変化に対応できる。寒さから解放されれば直ぐに冷物摂取は、危険を含み血管の破損・詰まりに陥るため緊急搬送に。

 旧暦と清貧の暮らしとしては時期の旬を大切にしている為、物事奔らず。スーパーやコンビニ利用控え、新発売等興味無く過せる日々への感謝。出不精であるのも殊更に、自らの使命達成を行え祈れることと赦され心静かに逝けるとも。

 神が教えてではなく、森羅万象・宇宙からの気づきと覚える為り。心の中に棲みしと、清らかさ保てる歓びに亘り境地至れる。邪念祓えば憂い失せて、定まれること疑う勿れ。一刻、祈りと感謝。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする